議員活動 記事一覧議員活動
視察など、議員としての活動報告を掲出しております。
議員としての活動を定義するのは、意外と難しいものです。
たとえば、市議会本会議や、委員会審査に参加している時間は、なんのためらいもなく万人が、議員としての活動と認めることでしょう。市民団体や個人からの陳情や、相談に応じている時間も、議員活動の範疇に入りそうです。
ここでいう、議員活動報告は、「いわゆる」議員活動として認められるもののうちのいくつかを、掲出させていただきました。なかには、「いわゆる」議員活動とは認めがたいものも、あるのかもしれませんが、その場合は、相当その範囲を広げている、ということで、ご理解をいただければ、幸いです。
2022年 総務常任委員会 行政視察報告書
10月24日 大阪府堺市、視察項目【財産の管理について】
10月25日 静岡県島田市、視察項目【財産の管理について】
10月26日 神奈川県湯河原町、視察項目【町税について】
10月26日 神奈川県南足柄市、視察項目【財産の管理について】
【大阪府堺市】

2022年 自由民主党会派 行政視察報告書
10月11日 北海道札幌市、視察項目【 札幌市中央図書館について 】
1、札幌市中央図書館デジタルライブラリーについて

1)電子図書館導入の経緯
札幌市は、平成24年に策定した「第2次札幌市図書館ビジョン」に基づいて、新しい図書館電算システムを平成26年4月から稼働し、時代に即した市民サービスのより一層の充実を図った。その一環として、「電子媒体による情報提供」(電子サービス)を推進するため、「電子書籍」を導入した。
2)サービスの開始まで
平成23年度から、電子図書館サービスの実証実験を開始した。その際、市民モニターのうち、7割以上の市民が同サービスの導入に賛成した。
平成24年度には、電子図書館サービスの本格実施を想定した実証実験をおこなった。
2019年 議会運営委員会 行政視察報告書
7月22日 神奈川県鎌倉市、視察項目【政策条例の制定について】
7月23日 北海道旭川市、視察項目【 政策条例の制定について】
7月23日 北海道札幌市、視察項目【札幌市議会大規模災害対応要領について】
7月24日 北海道小樽市、視察項目【市民との意見交換会(市民と語る会)について】
1-1、視察内容「議会改革の取組について」(政策条例の制定について)
1-2、視察市:神奈川県鎌倉市7月22日
1-3、政策条例の制定について(議会機能の強化の取組について)
1-3-1、政策条例の制定状況・実績について
鎌倉市議会では平成17年、全会派提出による鎌倉市住民基本台帳の閲覧の制限に関する条例が全会一致で可決されました。
これは、当時、原則公開となっていた住民基本台帳の閲覧を個人情報保護の観点から、住民基本台帳法が改正されるまで一部閲覧を制限するもので、いわゆる時限立法となった条例です。
1-3-2、鎌倉市自転車の安全利用を促進する条例(自転車の安全利用について議員有志の調査研究による政策条例)
2019年 建設常任委員会 行政視察報告書
7月1日 岩手県盛岡市、視察項目【都市計画事業について】
7月2日 岩手県釜石市、視察項目【公園・緑地政策について】
7月3日 岩手県釜石市、視察項目【環境政策について】
1、【盛岡市】盛岡駅西口開発について
2、盛岡市は北東北の交流拠点都市
明治22年に盛岡市は市制を施行し、その後令和元年度で施行130年を迎えている。
岩手県の県庁所在市で、政治、経済、教育、文化など岩手県の中心的な位置を占め、平成4年には南隣の都南村と、平成18年には北隣の玉山村と合併し、人口約30万人を擁する中核市である。
また、東北新幹線や秋田新幹線、JR東北本線、田沢湖線、花輪線、山田線、いわて銀河鉄道網。東北縦貫自動車道や国道4号、46号、106号、396号、455号など主要な交通の結節点として北東北の交流拠点都市としての役割を担っている。
2018年 議会運営委員会 行政視察報告書
埼玉県さいたま市、宮城県南三陸町、宮城県仙台市
視察項目【議会の運営に関する事項について・議会の会議規則、委員会に関する条例等に関する事項について・議長の諮問に関する事項について・議会報に関する事項について・議会の広聴に関する事項について】
2018年 建設常任委員会 行政視察報告書
岐阜県中津川市、視察項目【都市計画事業について】
兵庫県姫路市、視察項目【都市計画事業について】
愛知県豊田市、視察項目【環境政策について】
【中津川市】都市計画事業について
(1)中津川市の景観
1、景観特性と景観構造
市域の周囲には中央アルプスの南端に位置する恵那山山系とヒノキの産地である阿寺山脈等が連なり、山々に囲まれている。
市域の中央部を東から西へと木曽川が流れ、北からは川上川、付知川等が、南からは落合川、四ツ目川、中津川等が木曽川へ流れ込み、それぞれの河川景観をつくっている。
市街地は中津川等の扇状地や河川の河岸段丘上等に形成され、古くから中山道など様々な街道が通っていたことから、沿道の集落や宿場町を中心に発展してきました。
2、中津川市景観計画の位置づけ
中津川市の景観に関するマスタープランである「中津川市景観形成基本計画」の理念や目標、方針などを受けて、良好な景観の形成に向けて具体的は取り組みを進めるために、景観法(平成16年6月18日法律第110号)第8条の規定に基づく景観計画を定めるものである。
2017年 文教社会常任委員会 行政視察報告書
【視察所感】
東京都日野市、視察項目【ICT活用教育について】
福岡県宗像市、視察項目【小中一貫教育について】
福岡県鞍手町立西川小学校、視察項目【西川小学校における学力向上の取り組みについて】
熊本県熊本市、視察項目【MICE誘致推進機構による文化・スポーツ大会等の誘致活動について】
2016年 文教社会常任委員会 行政視察報告書
【視察所感】
宮城県多賀城市
・防災対策について
1、東日本大震災における被害状況
多賀城市は、東北有数の人口密度を誇る市である。
そこに、東日本大震災が襲い、甚大な被害をもたらした。
最大震度5強で、それにともなう津波に見舞われ、浸水面積は、市域の3分の1に当たる6.62平方キロメートルに達し、その約90%が市街地であった。
最大浸水深は4.6m、市内死者数は188名に上った。
被害を受けた家の数は、11,000戸以上、仮設避難者は約1,400世帯。流入物は推計、約8,500台の自動車が市街地に流入した。がれき推計量は、35.3万トンに上る。
2015年 総務常任委員会 行政視察報告書
2015年6月30日から7月2日にかけて実施された、町田市議会総務常任委員会の行政視察報告書を掲出します。
【視察先】オガール紫波株式会社(岩手県紫波町)、岩手県花巻市、岩手県盛岡市
【調査事項】1,市街地整備について、2,産業及び観光の振興について、3,広報・広聴について
事務所所在地
町田市議会議員 会派「自由民主党」/(一社)落語協会 真打
-
- 〒194-0022
東京都町田市森野 1-1-21-504(事務所) 042-720-4644(留守電対応)
042-720-4644
- 〒194-0022