町田市議会議員 会派「自由民主党」/(一社)落語協会 真打 三遊亭らん丈【公式ウェブサイト】

三遊亭 らん丈

俳句 記事一覧俳句

 1996年に真打に昇進した直後から、それまで自らを律し戒めていたことのいくつかを解き放ちました。たとえば、大学卒業以来遠ざかっていたカトリック教会へと再び通い始め、明くる1997年の復活祭には洗礼を受けましたし、ほぼ時を同じくして以前から興味があった俳句の創作を始めました。

 創作とはいささか大げさな物言いですが、それには訳がありまして、ぼくに何よりも欠落しているのは、詩心です。ですから、俳句を読んでも、その良さが分かるのはごく僅かでして、じっさいのところ名句を前にしても、この句のいったいどこがそんなに好いのだろうと、じつにしばしば悩むことになるのです。

 鑑賞には不向きだと覚ったぼくは、一転、俳句らしきものをでっち上げることならばできるのではないかと、今から思えば不遜なる錯覚をおかし、俳句を学ぶために句会へと生まれて初めて参加したのでした。

 宗匠は立教大文学部の先輩、須川洋子先生です。先生は巷間云われるところの人間探求派の一翼を担う、加藤楸邨門下らしく、人生万般にポジティヴな句風を旨とする方でして、それが何事につけネガティヴな俳風を好むぼくにはうまく作用したようで、どうやら未だに、続いております。

 その須川宗匠主宰の『季刊芙蓉』に掲載された句を以下に転載します。原則として1号あたり8句前後掲句されます。(★)を付した句は、須川宗匠とその後継宗匠による特選句です。

 須川先生の没後、慶應義塾の先輩である中西夕紀先生と出会い、先生が主宰する結社、「都市」俳句会に参加し、現在に至っています。

 中西夕紀主宰は、藤田湘子の門下で、2008年に「都市」を創刊しました。

 『必携季寄せ』(角川書店、2003年)には、先生の下記の句が採られています。

一客一亭屋根替もをはりけり
闘鶏の赤き蹴爪の跳びにけり
空仰ぎ弁当使ふ四迷の忌
戸を開けて月の近さや氷頭鱠
貝焼の貝の中へも飛雪かな
何もかも丸く刈られし御命講
寒鮒にはつかな泥のたちにけり

『都市』第91号・2023年2月

2023.02.15(水)

表紙イラスト:KICHIKA

【青桐集】
白髪なら親より多し秋深む
颱風来夫婦喧嘩の尻上がり
骨折れし傘また使ふ厄日かな
山近し光遍き蕎麦の花
蒲団にてめくる頁のもどかしく

【都市集】
記号論いくらかわかる秋の夜
広辞苑小さくなりて秋土用
灯(ともしび)を少し落としてとる夜食
月冴ゆる未投函なる手紙燃す
冷まじや周作『侍』読み了へて

『都市』第90号・2022年12月

2022.12.17(土)

【青桐集】
手を拭きつ青田から出で振り返る
町なかをサングラスかけ大股に
好きなもの少なく食し秋に入る
秋簾ていねいに巻き積み上ぐる

影にこそ人が現る夏夕べ

【都市集】
夏の海泣く子笑ふ子強がる子
星月夜旧き教科書再読す
白シャツのすべてのボタン締め臨む
秒針の動き大きく今朝の秋
『罪と罰』読まず終はれり夏休み

『都市』第89号・2022年10月

2022.10.23(日)

【青桐集】
文鎮の重さ一入梅雨に入る
簾上ぐ眼と眼が合ひて腰かがめ
妻となる人と見つむる柿若葉
短夜の文を書き上げ投函す

日盛やただ手を上げて挨拶す

【都市集】
銭湯の口開けとなる麦の秋
山女釣親子の無言続きけり
夏休み屋根に上りて本を読む
牛乳を飲みつ見上ぐる雲の峰
夕食に少し多目の心太

『都市』第88号・2022年8月

2022.08.09(火)

【青桐集】
読み出していつとはなしに春の星
校庭に主なき毬春の月
靴中の小石を除(の)けて荷風の忌
パンの耳あつめ揚げをり遍路宿
子を抱きし葬列よぎる夏の蝶

【都市集】
下駄おろし久助買ひに夏近し
信太鮨多目に飯し春深し
丹念に眼鏡拭ひて草を焼く
比良八荒久方ぶりの歯の痛み
子のをらぬ夫婦見つめるしやぼん玉

門番の長き欠伸や春の昼

『都市』第87号・2022年6月

2022.06.23(木)

【青桐集】
二人して転んで笑ふ雪の道
下駄おろし久助買ひに春の昼
葉をむきて親の手に置く桜餅
春愁や長き鉛筆持て余し
靴底の画鋲を抜いて夕永し

【都市集】
靴間違ひて戻りたる年賀客
師の逝きて行くところなし明の春
風邪癒えて逆光に見る紫木蓮
戦ひ終へて耳の掃除や春の宵
木蓮に促されての再登校

『都市』第86号・2022年4月

2022.04.13(水)

【青桐集】
間違ひて妻の歯ブラシ神の留守
ベートーヴェン流しながらの大根干
山茶花の続きを見たく曲がりをり
逆剝けと戦ふ人生冬兆す
言挙げのさかんな子ども賀状書く

【都市集】
師と二人ことば探して薬喰
聾学校光の中に散り紅葉
鯛焼の尻尾肴に酒を呑み
怒られることもなくなり風冴ゆる
木菟啼いて泣いていた子が泣きやんで

『都市』第85号・2022年2月

2022.02.25(金)

マーカーは、「都市」俳句会令和4年度の新同人に推薦されたもの

秋深む函に入りたる広辞苑
秋闌くる読まないくせに文庫本
雨降りて屋根探しての芋煮会
鵙の贄無言で見入る子どもたち
秋の昼点いたままなる街路灯

『都市』第84号・2021年12月

2021.12.19(日)

窪田英治 俳誌「岳」編集同人 選

時鳥空き家から洩れ聞こえ来る
宿題を終へて金魚を見つめ居り
古書店に周作全集聖母祭
亡き犬の首輪を捨つる今朝の秋
背を伸ばし車椅子乗る秋の朝

『都市』第83号・2021年10月

2021.10.14(木)

『都市』8月号巻頭作家登場 都市集

教会の屋根から出づる二重虹
柏餅いつの頃から買ひもせで
一渡り睨めまはしゐる青葉木菟
夏めくや楽屋のスリッパ新調し
電車下り初めての町鰻食ぶ

『都市』第82号・2021年8月

2021.08.14(土)

 都市集【巻頭】中西 夕紀(主宰)選
春の昼離れ見詰むる紙芝居
終電の網棚にあるチューリップ
コロナ禍の色無き町に春の雨
風光る靴音軽く坂上がる
いくぶんか帯をきつめに初浴衣
背負ふ母重くもなくて木の芽時