公共建築のより良いかたち
昨日町田市民ホールにて、「公共建築のより良いかたち」と題する講演会に参加いたしました。 まず、石阪丈一町田市長によるご挨拶があり、町田市の取り組み紹介「つくり×たもつ」がありました。
それによると、町田市には約370の公共施設があり、2055年までにそれらの維持をするための費用が、4,032億円かかる、ということでした。
次に、隈研吾氏による講演がありました。テーマは、「これからの公共建築のあり方」というもので、現在手掛けている、町田市立鶴川中央小学校は、多機能化を推進した建築になるとのご報告がありました。
最後に、隈研吾氏と石阪丈一町田市長による対談があり、隈研吾氏はこれからの建物でも、積極的に木を使う、という発言がありました。





監査委員会の例月出納検査に、参加いたしました。
町田中央公園、サン町田旭体育館で、町ニ防災フェスタが開催されたので、参加いたしました。
第8回高校生と町田市議会議員との意見交換会が開催されたので、参加いたしました。

小田急多摩線延伸を促進する議員連盟では、令和7年度研修会を開催いたしました。
町田市役所イベントスタジオでは、「まちだの木」活用プロジェクト~見て・触れて「まちだの木」を体験!~を展示しています。
町田市文化協会による令和7年町田市民文化祭が、本日開幕いたしました。
町田市民ホールにて、町田写真研究会が56周年展を、開催いたしました。
昨日、八木重吉没後98年「茶の花忌」が、厳かに営まれたので、参加させていただきました。
Facebook [3ranjo]
X(旧Twitter) @s_ranjo
Instagram


042-720-4644(留守電対応)
042-720-4644