「まちだくらしフェア」

昨日今日と、町田市民フォーラムにて、「まちだくらしフェア」~きて・みて・キャッチ!くらしのヒント~が開催されているので、それに伺いました。
写真は、町田市保健所による「まちだの野菜を町田で食べる いいこと ふくらむすいとん」です。久しぶりのすいとんでした。御馳走様でした。
#町田市 #保健所 #すいとん #市民フォーラム

昨日今日と、町田市民フォーラムにて、「まちだくらしフェア」~きて・みて・キャッチ!くらしのヒント~が開催されているので、それに伺いました。
写真は、町田市保健所による「まちだの野菜を町田で食べる いいこと ふくらむすいとん」です。久しぶりのすいとんでした。御馳走様でした。
#町田市 #保健所 #すいとん #市民フォーラム
町田市議会建設常任委員会での視察先、釜石鵜住居復興スタジアムにて。
このスタジアムで、ラグビーワールドカップの試合が2戦にわたっておこなわれます。
芝生は、ハイブリッド芝となっており、特殊加工されたものだそうです。
#ラグビーワールドカップ #釜石 #釜石鵜住居復興スタジアム
7月1日から3日まで、町田市議会建設常任委員会では行政視察をおこなっていました。
視察内容は、次のとおりでした。
1、盛岡市「都市計画事業について」(盛岡駅西口開発について)
2、釜石市「公演・緑地政策について」(釜石鵜住居復興スタジアムについて)
3、釜石市「環境政策について」(東日本大震災における災害廃棄物の処理について)
3、の(東日本大震災における災害廃棄物の処理について)ですが、約94.6万トンの処理をした総事業費約400億円は、すべて国庫補助金を以て充てたということでした。
町田市生涯学習センターにて、「町田市未来づくり研究所 研究報告会」が開催されたので、それに参加いたしました。建築家でマーケット専門家の鈴木美央さんによる講演と、鈴木さんのモデレイトによる、石阪丈一町田市長、市川宏雄所長を招いてのクロストークがありました。手にしているのは、薬師池社会実験と鈴木美央さんのレジュメです。
#町田市未来づくり研究所 #鈴木美央 #市川宏雄
健康福祉会館で開催された、「原町田中央通りの未来を考えよう!!」まちづくりワークショップに参加いたしました。
当会では、真野洋介(東京工業大学准教授)のレ
クチャーと、小野寺康(小野寺康都市設計事務所)による、通りの整備に向けた課題と事例紹介がありました。
その後、各グループによるワークショップが開催され、わたしが属すグループでは、中央通りを「みんなで育てる目的もなく楽しくそぞろ歩きできるまち」にしたい、ということになりました。
6月28日まで、町田市庁舎1階イベントスタジオにて「作ろう!みんなのふしぎ動物」を、開催中です。
そこでは、町田市立博物館と玉川大学芸術学部の連携により実施した小学生向けワークショップ「作ろう!みんなのふしぎ動物」(6月22日・23日)で制作したオリジナルの「空想動物」を展示しています。
#町田市役所 #博物館 #玉川大学
町田市議会議員 会派「自由民主党」/(一社)落語協会 真打