町田市議会議員 会派「自由民主党」/(一社)落語協会 真打 三遊亭らん丈【公式ウェブサイト】

三遊亭 らん丈

日々の活動 記事一覧日々の活動

9月10日は下水道の日

2025.09.12(金)

 9月10日は下水道の日なので、町田市役所イベントスタジオでは、クイズパネル等の展示、デザインカラーマンホール蓋・マンホールトイレ・ダンボールトイレの展示、日本各地のマンホールカードの展示、下水道の仕組みや役割を紹介するDVDの放送、下水道グッズの配布、水再生センターの機械や設備を紹介する展示、等をおこなっています。
 御来庁の節には、是非、お立ち寄りください。

請願第20号 町田市高齢者ホーム出張調髪利用券の発行継続に関する請願

2025.09.11(木)

 町田市議会健康福祉常任委員会では、請願第20号 町田市高齢者ホーム出張調髪利用券の発行継続に関する請願の審査をおこない、質疑の後、挙手全員をもってこの請願を採択すべきものと決しました。⇒https://www.gikai-machida.jp/g07_SeiganView.asp?SrchID=837&kword1=&kword2=
 本請願は、調髪利用券のうち、来年度から廃止される予定の、高齢者ホーム出張調髪利用券の発行を継続することを求める請願です。
 委員の皆様の質疑、担当課の皆様の真摯なご答弁に、感謝いたします。

町田市議会建設常任委員会

2025.09.10(水)

 9月9日、10日の両日、午前10時から町田市議会建設常任委員会が開催されたので、出席いたしました。
 様々な質疑をいたしましたが、たとえば、都市づくり部では、2024年度に、中心市街地開発推進事業の進捗に伴い、業務を多数委託した76,518千円の増加分の事業内容をききました。
 答弁は、1.測量、2.Ⅾ地区では座席数2,000人規模の音楽・演劇ホールの誘致、3.A~C地区では、たとえば、B地区では、シネマコンプレックスの誘致等をおこなった、ということでした。

町田市民秋季軟式野球大会開会式

2025.09.08(月)

 昨日は、2025年度町田市民秋季軟式野球大会開会式を挙行いたしましたので、大会副会長として、開式のご挨拶をいたしました。
 この大会は、72回目を迎える伝統ある大会ですので、多くのチームにご参加いただいております。
 各チームの皆様、優勝目指してご健闘を、お祈りしております。また、くれぐれも怪我にはご注意ください。

八坂神社奉納演芸

2025.09.07(日)

 昨日は、八坂神社秋季例大祭が開催されたので、その晩は、いつものように奉納演芸が開催されました。
 木曽囃子連の皆様によります、木曽囃子、松の三番叟の舞の後は、空手演舞、バレエ、筝曲、和太鼓、尺八演奏、カラオケ、フラダンスと盛り沢山のプログラムが組まれ、最後は、うまけんさんの大丈夫まちだオーケストラによる、バンド演奏でした。

372回目の献血

2025.09.06(土)

 まちだ献血ルームcomfyにて、372回目の献血を血漿の成分献血でおこないました。⇒https://www.ranjo.jp/profile
 土曜日のせいか、今日は結構混んでいました。
 手にしているのは、『波』(新潮社、2025年9月号)です。
 古市憲寿さんの新連載、「絶対に挫折しない教養入門」がはじまりました。

祝甲子園準優勝報告会

2025.09.05(金)

 町田市に校地がある、日本大学第三高等学校が、全国高等学校野球選手権大会で準優勝したのを祝して、準優勝報告会が町田市役所でありました。
 同校の樋山克也校長、三木有造監督、野球部の甲子園メンバー20人が参加しました。
 準優勝、誠におめでとうございます。野球のすばらしさを、大いに味わうことができました。

まちだ史考会講演会

2025.09.04(木)

 「国分寺の造営と相模・武蔵野国境」と題する、まちだ史考会による第90回講演会に参加いたしました。
 講師は、依田亮一(国分寺市教育委員会)さんでした。
 内容は、国際色豊かな天平文化が栄えた奈良時代の日本は、戦乱や疫病・飢饉など未曾有の混乱に直面していました。天平13(741)年に鎮護国家を目的として聖武天皇が全国60余国へ建設を命じた国分寺は、国華にふさわしい好所が選定されましたが、相模・武蔵両国に跨っていた町田市域の在地社会の一端を、国分寺造営と国境をキーワードにして紐解いた講演でした。

第19回相模大野もんじぇ祭り

2025.09.03(水)

 2025年8月30、31日に相模大野中央公園にて、第19回相模大野もんじぇ祭りが開催されました。
 Foods&Music Festaです。「もんじぇ」とは、フランス語で「食べる」という意味です。
 そこでは、最後に花火が打ち上げられます。その模様を、拙ウェブサイトに収めましたので、ご覧ください。⇒https://www.youtube.com/channel/UCc0e9K8LlPLKMG3QBmuY_Bw