令和5年町田稲門会の新年会 2023.01.16(月) 令和5年町田稲門会の新年会が、レンブラントホテル東京町田にて、開催されました。⇒https://www.machidatomon.com / 会長ご挨拶の後、ピアノとヴァイオリンの室内楽演奏、そして恒例のビンゴゲームが催され、終始和やかな雰囲気に包まれました。 最後は、町田三田会さんにエールを送り、そして校歌を斉唱しました。 #早稲田大学 #町田稲門会 #稲門会
314回目の献血を血漿の成分献血にて、おこないました 2023.01.15(日) まちだ献血ルームcomfyにて、314回目の献血を血漿の成分献血にて、おこないました。⇒https://www.ranjo.jp/profile 千里の道も一歩から、といいますが、正しく、300回を超える献血をおこなうことができるとは、当初は思ってもいませんでした。 #献血 #三遊亭らん丈 #らん丈 #まちだ献血 #献血ルーム
今年はじめての官民協働パトロールに参加 2023.01.14(土) 昨夜は、今年はじめての官民協働パトロールに参加致しました。 これは、市民ボランティア、町田市防災安全部、町田警察署と各関係団体との協働による、町田駅周辺の中心市街地での防犯パトロールと防犯啓発活動です。 #防犯 #町田市 #三遊亭らん丈 #らん丈 #中心市街地 #町田駅
ビブリオバトルが開催されそれに、バトラーとして参加いたしました 2023.01.13(金) わたしは今年度、ことぶき大学の「まちだ探 ・探ゼミナール」を受講していますが、そこでビブリオバトルが開催されそれに、バトラーとして参加いたしました。⇒https://www.city.machida.tokyo.jp/…/kotobuki_daigaku.html 採り上げた書籍は、小川和人著『41歳の東大生』(草思社)です。この本は、郵便配達員をつとめながら東京大学に41歳で入学し、4年で卒業した奮闘記です。 #東大 #東京大学 #三遊亭らん丈 #らん丈 #草思社 #ことぶき大学 #ことぶき #まちだ #町田市 #小川和人 #41歳の東大生
「防災フェア」を開催中 2023.01.12(木) 1995年(平成7年)1月17日に阪神淡路大震災が発災したのにちなみ、町田市役所のイベント広場では、「防災フェア 」を開催中です。⇒https://www.city.machida.tokyo.jp/…/eventstudio.html あれからもう28年経ったのですね。月日の経つのは、本当に早いものです。 写真は、食料の備蓄品とテントです。 #阪神淡路大震災 #三遊亭らん丈 #三遊亭らん丈議員 #町田市議 #町田市議会議員 #らん丈 #防災 #備蓄
「銀のハンドメイド作品展示販売中」です。スマホ相談会も、開催 2023.01.11(水) 町田市役所1階のみんなの広場では、町田市シルバー人材センターによる、「銀のハンドメイド作品展示販売中 」です。スマホ相談会も、開催しています。⇒https://webc.sjc.ne.jp/machida/index 新春恒例の展示ですが、本日(1月11日)までですので、ご来庁の折には、是非お立ち寄りください。竹細工も展示しています。 #竹細工 #シルバー人材センター #町田市役所 #三遊亭らん丈 #らん丈
町田ゲートボール協会によるゲートとおし体験 2023.01.10(火) 町田市役所1階のイベントスタジオで、町田ゲートボール協会によるゲートとおし体験をいたしました。 そこで、ゲートボールの初体験をいたしました。意外と、まっすぐ打つのは、難しいのですね。実感いたしました。 ゲートを通過をさせると、結構うれしいものです。 #ゲートボール #町田市役所 #三遊亭らん丈 #らん丈
町田市森野3丁目自治会でお焚き上げ 2023.01.09(月) わたしの地元、町田市森野3丁目自治 会でお焚き上げがあったので、参加させていただきました。 本来であればどんど焼きを開催したいところではありますが、コロナ禍のため今年も規模を縮小して、お焚き上げにて開催いたしました。 写真は、協努会の面々です。今年、お揃いのジャンパーを新調致しました。 #町田市森野3丁目 #森野 #森野3丁目 #三遊亭らん丈 #らん丈 #協努会
第9回「新春いけばなの集い」 2023.01.08(日) 第9回「新春いけばなの集い」が、和光大学ポプリホール鶴川にて開催されたので、参加させていただきました。 春日古流の高野佳水先生、松陽古流の水野草翠先生、五十鈴古流清美会の佐々木一完先生、草照流の藤澤照瑛先生の作品が、デモンストレーションにて活けられました。 先生方は、多くの観客に見詰められての生け花でしたから、さぞやプレッシャーがあったでしょうが、それをものともせずに作品としてまとめられました。 本当に、 お疲れ様でした。 #生け花 #三遊亭らん丈 #町田市議会議員 #町田市議 #華道 #いけばな #生け花 #和光大学
梅窓院の梅林苑に眠っています。その墓参にやってまいりました 2023.01.07(土) 昨年義母が逝去して、今は、青山の梅窓院の梅林苑に眠っています。その墓参にやってまいりました。 参道には竹林が配されており、その設計は、隈研吾建築都市設計事務所によります。竹林は、アジアの文化において、昔から特別な役割をはたしてきました。⇒https://www.baisouin.or.jp/trivia/architecture.html #隈研吾 #梅窓院 #竹林 #三遊亭らん丈 #らん丈 #アジア #文化 #隈研吾建築都市設計事務所