日々の活動 記事一覧日々の活動
「『松平家忠日記』と家康・信長・秀吉」で、講師は、久保田昌希先生(駒澤大学名誉教授)でした
「まちだ防災カレッジ」
近年、日常生活を脅かす大規模災害が急増しており、発災時において「自助」「共助」の重要性が高まっています。
災害から命を守ることを目的とし、2022年度から新たなリーダー育成事業として「まちだ防災カレッジ」と称し
、誰しもが防災リーダーとして活躍できるよう様々な講座を実施しています。⇒https://www.machida-bousai-college.com/
、誰しもが防災リーダーとして活躍できるよう様々な講座を実施しています。⇒https://www.machida-bousai-college.com/ 是非、御覧下さい。最新情報やセミナーの申込みなど、イベント情報や地域の取組みを発信し、市民の防災意識の向上のため、ポータルサイトにおいて情報発信を行っております。
写真展「自然の鼓動」
町田市立中央図書館では、写真展「自然の鼓動」を開催しています。⇒https://www.library.city.machida.tokyo.jp/event/8_12.html
中央図書館では、エレーベーターの脇の壁をつかってこのように、さまざまな行事を展開して来館者の目を楽しま
せてくれています。雲海と彩雲、富士山が美しい。是非、御覧下さい。
せてくれています。雲海と彩雲、富士山が美しい。是非、御覧下さい。第6回高校生と町田市議会議員との意見交換会
本日は令和5年第3回町田市議会定例会の告示があり、町田市議会議会運営委員会が開催されたので、それに出席致しました。
その後、広報広聴小委員会が開
催され、そちらにも参加致しました。そこでは、11月5日に開催される、第6回高校生と町田市議会議員との意見交換会について話し合いをおこないました。
催され、そちらにも参加致しました。そこでは、11月5日に開催される、第6回高校生と町田市議会議員との意見交換会について話し合いをおこないました。 9月頃から、募集を予定しておりますので、多くの高校生のご参加をお待ちしております。
町田稲門会納涼祭
若葉会による納涼盆踊り
「はっ! 絵本作家・シゲリカツヒコ展」
町田市民文学館では、「はっ! 絵本作家・シゲリカツヒコ展」が、開催されています。⇒https://www.city.machida.tokyo.jp/…/shigerikatsuhiko.html
絵本作家・シゲリカ
ツヒコさんの描く作品は、子どもたちのリアルな日常に寄り添いながらも、ユーモアたっぷりに私たちを空想の世界に連れていってくれます。
ツヒコさんの描く作品は、子どもたちのリアルな日常に寄り添いながらも、ユーモアたっぷりに私たちを空想の世界に連れていってくれます。 本展では、デビュー作の『カミナリこぞうがふってきた』から人気の『だれのパンツ?』、最新作の『かぜがつよいひ』まで、思わず惹きこまれてしまう絵本原画約120点を展示しています。
「ようこそ絵本の世界へ」(宮島千夏の絵本)
町田市立中央図書館では、「ようこそ絵本の世界へ」(宮島千夏の絵本)を展示しています。⇒https://www.library.city.machida.tokyo.jp/event/8_12.html
絵本の世界を、さまざまなアングルから作品化しています。優しい色遣いが、心地よいです。
中央図書館は、さまざまな展示で来館者の眼を惹きつけています。


小野路宿里山交流館開館10周年記念展
町田市庁舎1階にあるイベントスタジオでは、小野路宿里山交流館開館10周年記念展を開催しています。⇒https://www.city.machida.toky
o.jp/…/eventstudio.html
o.jp/…/eventstudio.html・小野路宿里山交流館開館からの10年の歩みのパネル展示
・小野路地域の里山保全活動の紹介
・里山のおべんとうの販売(22日のみ数量限定)
是非、お越しください。
事務所所在地
町田市議会議員 会派「自由民主党」/(一社)落語協会 真打

-

- 〒194-0022
東京都町田市森野 1-1-21-504(事務所)
042-720-4644(留守電対応)
042-720-4644
- 〒194-0022






…


Facebook [3ranjo]
X(旧Twitter) @s_ranjo
Instagram