町田市議会議員 会派「自由民主党」/(一社)落語協会 真打 三遊亭らん丈【公式ウェブサイト】

三遊亭 らん丈

日々の活動 記事一覧日々の活動

まちチャレ「障がいって特別なことなの?」~心のバリアフリー~

2023.02.27(月)

 2022年度市民提案型事業 講座づくり★まちチャレ「障がいって特別なことなの?」~心のバリアフリー~の第 4回、「『障がい?』、『障害?』を受講いたしました。
 講師は、谷内孝行さんで、同氏は桜美林大学健康福祉学群准教授にして、NPO法人ピアネット北事務局長です。
 そこで心に残ったのが、障害は持つのではなく、表現としては、あり、なし、ということでした。
 写真で、この講座の提案者、内堀さんとご一緒です。

自由民主党町田総支部主催の市内各種団体との意見交換会

2023.02.26(日)

 先日、町田市民ホールにて、自由民主党町田総支部主催の市内各種団体との意見交換会が開催されたので、市議会議員(自由民主党会派所属)の一人として参加致しました。
 市議会議員の他、国会議員(小倉まさのぶ大臣の秘書)、星だいすけ都議会議員も当然のことながら、出席いたしました。
 各種団体は18団体に及び、それ以外にも書面申請も3団体あったので、午前10時から午後8時まで10時間という長時間の意見交換会となりました。
 それぞれの団体の要望を、われわれが実現に結びつけるべく、市役所と交渉いたします。

3月22日は、町田市議会議会運営委員会

2023.02.24(金)

 3月22日は、町田市議会議会運営委員会が開催されたので、出席いたしました。
 そこで、今定例会では町田市議会に、請願5件、陳情1件が受け付けられたので、そのうち、健康福祉常任委員会に1件、文教社会常任委員会に3件、建設常任委員会に1件付託することが決まりました。
 なお、町田市議会では常任委員会において、請願者が意見陳述できることになっています。⇒https://www.gikai-machida.jp/seiganchinjo.asp

今定例会での31名の議員による一般質問は、3月14日から3月22日までの5日間にわたって行われることが決まりました

2023.02.22(水)

 昨日、町田市議会議会運営委員会が開催され、出席いたしました。
 そこで、今定例会での31名の議員による一般質問は、3月14日から3月22日までの5日間にわたって行われることが決まりました。⇒https://www.gikai-machida.jp/index.asp

令和5年第1回町田市議会定例会が、2月21日(火曜日)に招集

2023.02.21(火)

 いよいよ令和5年第1回町田市議会定例会が、2月21日(火曜日)に招集され、3月29日(水曜日)までの37日間の会期で開かれます。
 審議される案件は、予算が13件、条例が17件、その他が14件の予定です。⇒https://www.gikai-machida.jp/g07_OshiraseView.asp…
 予算案は、令和4年度(2022年度)町田市一般会計補正予算(第7号)など、条例案は、町田市性の多様性の尊重に関する条例などが審議される予定です。

町田市軟式野球連盟主催の審判技術講習会

2023.02.19(日)

 本日は、町田市軟式野球連盟主催の審判技術講習会が町田市民球場にて実施されたので、それに同連盟副会長として参加致 しました。
 何事も、見るのとやるのとでは大違い、審判がこれほど難しいとは、実際に技術講習を受けて実感させられました。
 また、本日は藤の台の少年野球チームの監督、コーチ、選手の皆様には講習会のお手伝いを担っていただきました、ありがとうございました。
 あつく、感謝いたします。

官民協働パトロールに参加いたしました

2023.02.18(土)

 昨夜は、町田市の中心市街地の風紀保全や繁華街の治安対策のため、官民協働パトロールに参加いたしました。
 これは、市民ボランティアと町田市と町 田警察署が協働してのパトロールです。
 民間交番「セーフティボックスサルビア」前から出発し、原町田をパトロールいたしました。

町田デザイン&建築専門学校の第27回産学ネットワーク展

2023.02.17(金)

 町田デザイン&建築専門学校の第27回産学ネットワーク展が開催されたので、出席させていただきました。⇒https://mdc-eve nt.net/
 恒例となった井上博行理事長による、オープニングセレモニーでの揮毫、今年は「刻石流水」でした。
 また、今年のネットワーク展のテーマは、「咲きほこれ!つなぐ未来に」というもので、地域との連携も密になっているようです。ユニカール体験、ボクシング体験も用意されています。2月19日まで開催されています。