日々の活動 記事一覧日々の活動
町田市飲食業生活衛生同業組合の新年会
飲食業
町田市飲食業生活衛生同業
組合の新年会が開催されたので、出席させていただきました。


コロナ禍を経て、4年ぶりの新年会でしょうか。
飲食業の方々にとっては、大変に辛い時期を乗り越えての新年会で、大変な盛り上がりを見せていました。
今日明日と、「まちだ男女平等フェスティバル」-ジェンダー平等 町田発、わたしらしさはわたしが決める-を、町田市民フォーラムで開催しています。
町田茶道会 なごみ茶会に、参加させていただきました。
写真は、文化協会の高野宗佳会長、岡野美紀子先生、吉林さんとのショットです。
本日も、結構なお点前を、ありがとうございました。
新春講演会
町田市立中央図書館
町田市立中央図書館では、さまざまな行事を開催していますが、先月から「ヒカリノマド」-パンチニードルのチクチク時間-を展示しています。⇒https://www.library.city
.machida.tokyo.jp/event/2_13.html


4階エントランスから5階、6階へと向かうエスカレーターに乗っている時間が楽しくなります。
一般質問
1月30日に「町田市議会だより」231号が、発行されました。
その2頁に、らん丈の一般質問3項目
の答弁要旨が掲載されています。

それを、拙ウェブサイトに転載いたしましたので、よかったらご覧ください。⇒https://www.ranjo.jp/giin/interpellation
項目番号1、町田駅周辺の再開発に向けて、まちづくりの機運が高まってきているなか、その進捗状況を問う。
項目番号1、森野住宅周辺地区のまちづくりにおいて、その進捗状況を問う。
項目番号3、公立中学校の部活動を地域移行する際の課題を問う。
新型コロナウイルス感染症
1月27日に抗原検査を受けた結果、新型コロナウイルス感染症に感染していることが、判明いたしました。
それからは自宅にこもり、静養に努めた結果、なんとかPCにむかいこの報告をお知らせするほどには、体調が恢復いたしました。
時間があったので、拙ウェブサイトのリンク欄をメンテナンスいたしました。よかったら、御覧下さい。⇒https://www.ranjo.jp/link
この間、新年賀詞交歓会には、4か所に伺う予定でしたが、当然のことながらキャンセルさせていただき、ご迷惑をおかけいたしました。
新型コロナワクチン接種は、6回受けておりましたが、感染いたしました。どうぞ、皆様もお気を付けください。
「ことばと楽しむ工芸作品!」―多摩クラフト協会&町田市立博物館コラボ展―
町田市立国際版画美術館市民展示室A・Bでは、キラキラ・ころころ「ことばと楽しむ工芸
作品!」―多摩クラフト協会&町田市立博物館コラボ展―が、2月4日まで開催されています。⇒https://hanga-museum.jp/



そこに、特別協力として町田市俳句連盟も俳句を寄せています。
露草のグラス愛でつつ眼福に
つやつやの花瓶の中に石蕗の咲き
無料ですので、どうぞ、お越しください。
337回目の献血
毎月2回の恒例行事となっていますが、今月も御蔭様で2回、合計337回目の献血をおこなうことができました。⇒https://www.ranjo.jp/profile
これも偏に、健康な身体に産んで、育ててくれた親の御蔭です。ありがたいことです。
冬場は、献血する方
が減る傾向にあるので、来月も献血を行う予定です。手にしているのは、井上章一、郭南燕、川村信三『ミッションスクールになぜ美人が多いのか』(朝日新聞新聞出版)です。


事務所所在地
町田市議会議員 会派「自由民主党」/(一社)落語協会 真打
-
- 〒194-0022
東京都町田市森野 1-1-21-504(事務所) 042-720-4644(留守電対応)
042-720-4644
- 〒194-0022