日々の活動 記事一覧日々の活動
森野住宅周辺地区まちづくり協議会
体験型交通安全イベント
多摩丘陵の源義経伝説の謎
真夏の歴史講演会、「多摩丘陵の源義経伝説の謎」~鎌倉幕府“北の最前線”に埋もれた歴史~を拝見いたしました。 講師は、歴史古街道研究家の宮田太郎氏。
平安時代末期、平家を西に追い詰め滅亡させた源義経。しかし、源平合戦の直前の約4年間の記録の多くが、幕府の公式記録『吾妻鏡』から消えているのはなぜか。
川崎市域から多摩・町田・日野・府中にかけての約31箇所に集中的に残された義経や家臣たちの伝説は、武蔵国府があった府中や多摩川を目前にした「鎌倉幕府の”北の最前線”」ならではの極めて重要な歴史を物語っているのではないか。
興味津々の講演会でした。
第49回全国町田ピアノコンサート
浄運寺若葉会納涼盆踊り大会
官民協働パトロール
371回目の献血
田坂裕風景画展
決算審査意見書理事者提出
昨日、町田市監査委員会では、令和6年度町田市決算審査意見書を、市長をはじめとする理事者に提出いたしました。 その「結びに」では、将来にわたって持続可能な社会を実現するための政策決定の手法の一つに、国が研究を進める「ヒューチャー・デザイン」の考え方を取り入れて、行政現場で実際に活用することを提案しています。
この「ヒューチャー・デザイン」に関しては、すでにらん丈は、2017年第4回定例会において、「矢巾町公共施設等総合管理計画」を例に、提案をさせていただきました。⇒https://www.ranjo.jp/giin/interpellation/524
事務所所在地
町田市議会議員 会派「自由民主党」/(一社)落語協会 真打

-

- 〒194-0022
東京都町田市森野 1-1-21-504(事務所)
042-720-4644(留守電対応)
042-720-4644
- 〒194-0022





昨日は、町田法人会原町田支部・森野支部合同税務研修会を開催し、参加いたしました。
昨日、第3回森野住宅周辺地区まちづくり協議会が開催されたので、出席いたしました。
町田市役所1階みんなの広場で、体験型交通安全イベントが実施されました。
昨日、町田市民ホールにて、全国町田ピアノコンサートの本選会が開催されたので、拝見いたしました。
昨夜は、原町田の浄運寺境内で開催された、若葉会の盆踊り大会を拝見させていただきました。
昨夜、小田急町田駅ビル東口広場(カリヨン広場)に集合して、市民ボランティアと町田市と町田警察署、各関係団体との協働による、町田駅周辺の中心市街地での防犯パトロールと防犯啓発活動を実施しました。
先日、まちだ献血ルームcomfyにて、371回目の献血を血漿の成分献血にておこないました。⇒
町田市立中央図書館では、多摩川を中心に美しい風景を求めて絵を描いてきた、田坂裕風景画展が開催されています。
Facebook [3ranjo]
X(旧Twitter) @s_ranjo
Instagram