町田市議会議員 会派「自由民主党」/(一社)落語協会 真打 三遊亭らん丈【公式ウェブサイト】

三遊亭 らん丈

議員活動 記事一覧議員活動

「軍事クーデター後のバンコクの市民生活」

2007.02.18(日)

1、タイとは
 タイの正式国名は、英名Kingdom of Thailand、つまり、タイ王国です。
 しかし、絶対君主制ではなく、立憲君主制をとっています。
 立憲君主制になったのは、1932年の国軍を中心とした人民党によるクーデター(無血革命)が起こったことによります。
 その結果、ときのラマ7世は1935年、人民党を嫌い、王妃を伴って英国にわたり退位を宣し、王位はラマ8世へと移行しました。
 1939年には、それまでのサイアーム(シャム)から、タイへと国名を改め、近代国家へとその歩みを始めました。
 ちなみに、タイとは、自由の国という意味です。

続きを読む

「早稲田大学と、東京都町田市における障害者雇用における現状と今後の展開を予測して、比較する」

2007.01.22(月)

本レポートは、2006年度早稲田大学 社会科学部 専門科目「障害者福祉論」(篠田徹教授)での、リサーチペーパーである。

1、〔テーマ〕
「早稲田大学と、筆者が住む地方公共団体である、東京都町田市における障害者雇用における現状と今後の展開を予測して、比較する」
 上記のテーマを設定したものの、収集できた情報量があまりにも少なかったこともあり、法定雇用率を大きく下回った企業を公表するまで、厚生労働省が当該企業に指導した内容を付加する。

続きを読む

2006年度後期 まちだ市民大学HATS 『まちだ市民環境講座』−生活と安全−修了生レポート

2007.01.06(土)

タイトル:地球温暖化を緩和させるための一方策
氏名 三遊亭らん丈
地球温暖化について
1)町田市民アンケート調査結果をもとに
 本講座では第10回目に、「町田市環境白書」をもとにして、町田市環境・産業部環境保全課の職員さんによる講義がありました。
そこでは主に、『2006年度環境に関する市民アンケートによる調査結果』に沿った説明がなされましたが、それによると、町田市民の気になる環境問題を2000年6月から、6回にわたって調査した結果では、2000年6月の第1回から、2005年6月まで5回連続して1位は、“航空機の騒音”となっていました。
それが、直近の2006年6月の調査によって初めて、“航空機の騒音”が2位にランクダウンし、1位に“地球温暖化”がランクアップしたのです。

続きを読む

会派『まちだ新世紀』 行政視察2006年11月14日「泉佐野市長から見た、同市の行政全般、特に財政健全化計画について」

2006.12.19(火)

【概  要】
 大阪府泉佐野市は、泉南市と田尻町とともに、その行政区分の一角を担う関西国際空港と、それに付随する施設「りんくうタウン」が開設されるにあたり、前市長は多大の事業を展開させた結果、多くの負債を抱え込んでしまった。

 関西国際空港の開港に合わせて、短期間に、下水道や病院、宅地造成などに巨額の投資を行ったためである。
 それを証明するかのように、平成5年度から6年度への市財政歳出額における伸び率は全国一を記録している。
 その翌年度にかけても、文化センター建設のために、泉佐野市は大幅な歳出額の増額を計上している。
 その影響で、平成14年度の経常収支比率は、107%超であった。

続きを読む

会派『まちだ新世紀』 行政視察2006年7月12日北秋田市「ケアタウンたかのす」

2006.07.29(土)

視察先:秋田県北秋田市「ケアタウンたかのす」(在宅複合型施設)
日時:2006年7月12日(火)午後1時半〜3時 
所感 
 この「ケアタウンたかのす」は、その施設名からも分かるとおり、行政単位が現在の北秋田市になる(平成17年3月22日)以前の、鷹巣町だった当時、平成10年12月に完成したものです。
 翌平成11年3月に、住民参画のまちづくりのシンボルとして、オープンに先立ち一般公開したところ、4日間でなんと、2,600名もの見学者が訪れるという活況を呈しました。ちなみに、平成12年の国勢調査によると、鷹巣町の人口は、21,818人ですから、町民の約12パーセントの方々がこの、「ケアタウンたかのす」に足を向けたことになります。 
 それを受けて、同年4月に「ケアタウンたかのす」は、オープンしました。

続きを読む

「保健福祉常任委員会」 行政視察2006年

2006.05.11(木)

行政視察報告書
保健福祉常任委員会行政視察 2006年4月25日(火)〜4月27日(木)
視 察 先
及 び
調査事項
神奈川県藤沢市・高齢者福祉の充実について
岐阜県大垣市・高齢者福祉の充実について・子ども行政について
愛知県半田市・子ども行政について・病院事業について

続きを読む

映画「パニックルーム」「蝶の舌」と自民党総裁選挙

2003.09.17(水)

 心理学者小倉千加子のエッセイ(これがむやみに面白い)に、“テレビはバカが作って、バカが出演し、バカが見る”との記述がありましたが、ぼくはほとんどテレビを見ないので、テレビ番組がどれほどバカに汚染されているのか、知る立場にありません。

 ではテレビが我が家にないのかと聞かれれば、「映画を見るために一応ある」とお答えしています。 

 見る映画はエンターテインメントに限られます。小難しいだけで面白くない映画には一切食指が動きません。

 たまに映画を見ないと禁断症状が現れるので、先日「パニックルーム」と、世評の高かったスペイン映画「蝶の舌」を続けて、レンタルビデオショップで借りて見ました。

続きを読む

『金メダルを獲得した谷亮子、野村忠宏両選手には電話をかけるも、稲嶺恵一沖縄県知事とはなかなか会おうともしなかった小泉首相』

2003.09.01(月)

 アテネ五輪で、柔道の谷亮子選手は日本女子初の五輪2連覇を達成し、野村忠宏選手は五輪柔道史上初の3連覇を果たしました。

 どちらも、日本選手団金メダルラッシュに先鞭を付けることになる、特筆に価する快挙であり、高輪プリンスホテルで夏休みを楽しんでいた小泉首相は早速、両選手に電話をかけ、直接祝福の言葉を送ったのでした。

続きを読む

『関西学院大学産業研究所主催〜「戦後を越える地方自治の新しいうねり」講師・逢坂誠二(北海道ニセコ町長(当時)・現衆議院議員)』

2003.07.20(日)

 さる5月28日に、新宿住友ビルの地階にある住友ホールにて、“現場で格闘する日本の構造改革”と銘打つ、講演と対談のシンポジウムがあり、らん丈も出席しました。ちょいと日がたっていますが、今回はそのレポートです。

 まず、関西学院大学ですが、兵庫県にキャンパスをもつ大学のため、関東以東の在住者には若干馴染みの薄い学校ではあります。けれど関西の私学で、「関関同立」(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)といえば、東京では早慶上智、に匹敵する、難関受験校として、有名です。それが証拠に、さる7月17日に文部科学省が発表した今年度の「21世紀COEプログラム」(優れた大学の研究機関や拠点を選抜して重点的に資金を援助する)において、兵庫県の私大では唯一採択された大学として、その実力を内外に示しています。

続きを読む

『医学立国日本』

2002.09.24(火)

 一九八〇年代末までの日本は、「経済一流、政治三流」と言われていた、といっても今の若者はにわかにはその事実を信じることは出来ないのではないでしょうか。

 たしかに、日本の政治は世界的に見て劣悪ではあるけれど、それを補って余りある経済の活力があり、付け加えるならば、優秀なシンクタンクとしての霞が関官僚群が政治の実質を担い、政治家はお飾りに過ぎなかったから、それでも何とか日本は一流国でいられた、というのが冒頭の掲句の根拠となる言説でした。

続きを読む