町田市議会議員 会派「自由民主党」/(一社)落語協会 真打 三遊亭らん丈【公式ウェブサイト】

三遊亭 らん丈

日々の活動 記事一覧日々の活動

「くらしの中の桶と樽」展

2022.11.02(水)

 町田市庁舎1階のイベントスタジオでは、11月4日まで「くらしの中の桶と樽」展を開催しています。⇒https://www.city.machida.tokyo.jp/. ../eventstudio.html
 人々のくらしの中でさまざまな種類の「桶」と「樽」がどのように使われてきたか、町田市所蔵資料を用いて紹介しています。
 写真の桶は、町田で最も古いものとされています。

「町田市議会だより」226号

2022.11.01(火)

  10月30日に「町田市議会だより」226号が、発行されました。⇒https://www.ranjo.jp/giin/interpellation
 9月議会での一般質問の内容が、掲載されています。
 らん丈の場合は、下記の2項目を質問いたしました。
1、ヤングケアラーについて-その2
(1)町田市における現状と課題はなにか。
2、町田市立図書館の活性化について
(1)鶴川駅前図書館はどのように変わったのか。
(2)電子書籍サービスの目的と対応状況は。

第6回森野住宅周辺地区まちづくり勉強会

2022.10.29(土)

 町田市庁舎で開催された、第6回森野住宅周辺地区まちづくり勉強会に参加いたしました。
 森野住宅の建て替えに応じて周辺地区の、土地所有者、借地権者、建物所有者、借家人の動きがどのようなものになるか、具体像が見えてきました。

町田市医療・介護・福祉研究大会 アクティブ福祉in町田’22パネル展示

2022.10.28(金)

 本日まで町田市庁舎1階イベントスタジオでは、第16回町田市医療・介護・福祉研究大会 アクティブ福祉in町田’22パネル展示を、おこなっています。⇒https://www.city.machida.tokyo.jp/…/e ventstudio.html
 そこでは、アクティブ福祉in町田の紹介、開催情報の展示、介護川柳の紹介、投票、アクティブ福祉を運営している町田市介護人材開発センターや町田市介護人材バンクの紹介を、おこなっています。

町田市議会総務常任委員会は、神奈川県南足柄市の旧北足柄中学校の跡地を利活用した、CAMPieceを行政視察させていただきました

2022.10.26(水)

 本日、町田市議会総務常任委員会は、神奈川県南足柄市の旧北足柄中学校の跡地を利活用した、CAMPieceを行政視察させていただきました。経緯をうかがったところ、この中学校が市街化調整区域にあるため、土地の開発については、神奈川県とかなり緊密な協議がおこなわれたようです。
 後景の写真は、そのテントです。

「セーフティボックスサルビア」前から、市民ボランティア

2022.10.24(月)

 民間交番「セーフティボックスサルビア」前から、市民ボランティア、町田市と町田警察署との協働による、町田駅周辺の中心市街地での防犯パトロールと防犯啓発活動に、市民ボランティアの一員と して従事しました。
 防犯ベストを身に着けての活動でした。隊列の一員として、町田駅周辺の中心市街地を歩きました。

「版画×写真1839-1900」

2022.10.22(土)

 本日から、第24回ゆうゆう版画美術館まつりが開催されているので、その開会式に参加させていただき、その後、町田市立国際版画美術館の「版画×写真1839-1900」を、拝見いたしました。⇒http://hanga- museum.jp/exhibition/index/2022-515
 19世紀に登場した写真は世界を大きく変えました。とりわけ大きな影響を受けたのが、イメージを写し伝えるという々役割を担っていた版画です。写真は、タルボットです。

第5回高校生と町田市議会議員の意見交換会のリハーサル

2022.10.21(金)

 本日は、町田市議会広報広聴小委員会、議会運営委員会が開催され、それらに出席いたしました。
 その後、11月6日に開催される、第5回高校生と町田市議会議員の意見交換会のリハーサルがおこなわれたので、そちらにも出席いたしました。
 意見交換会には、市内の9つの高等学校の生徒さん44人が参加してくださいますので、その対応を18人の議員が担います。