町田市議会議員 会派「自由民主党」/(一社)落語協会 真打 三遊亭らん丈【公式ウェブサイト】

三遊亭 らん丈

日々の活動 記事一覧日々の活動

薬物乱用防止キャンペーン

2024.07.09(火)

 町田市庁舎1階イベントスタジオでは、薬物乱用防止ポスター、標語コンクール入賞作品を展示しています。
 標語コンクールで会長賞を受賞された作品は、次のとおりです。
  少しの興味で手を出すな人生狂わす薬物乱用
 会長賞受賞、おめでとうございます❣

手すりの設置

2024.07.08(月)

 昨日、東京都知事選挙がおこなわれましたが、その際、森野在住の多くの有権者は、町田第四小学校の投票所で投票しました。
 地元の方から、階段に手すりをつけていただきたい、という要望を頂きましたので、早速町田市に手すりを設置していただきました。
 御蔭様で、都知事選挙 に間に合いました。ありがとうございます。

主日ミサ

2024.07.07(日)

 本日は、カトリック町田教会の主日ミサに参加いたしました。
 田中神父にくわえて、今井神学生による教話がおこなわれました。
 本日は、月初のミサでし たので、信仰宣言は、二ケア・コンスタンチノープル信条を唱えました。
 写真は聖堂と、マリア像です。

なつかしい花

2024.07.06(土)

 町田市立中央図書館では、エスカレーター脇のスペース等をつかって、「なつかしい花」展を開催しています。
 これほどまでにシンプルな展覧会は、いまどき珍しいですね。
 作者は、高島理恵さんと高島藍さんのおふたりです。

2024年、世界はどう変わる~2つの大統領選挙から~

2024.07.05(金)

 その3回目を受講しました。「アメリカ大統領選挙と国際政治」と題し、講師は、渡辺靖(慶應義塾大学環境情報学部)教授でした。
 そこで、強調されていたのは、アメリカという国家は、ヨーロッパから来た人々によって作られた新国家で、政治体制は、わざとすぐには決められない、独裁者をつくらないようにするシステムを構築した、ということです。

関東都市監査委員会

2024.07.04(木)

 令和6年度関東都市監査委員会定期総会が、令和元年度以来5年ぶりに、川崎日航ホテルにて開催されたので、出席いたしました。
 総会後、講演があり、そちらにも出席いたしました。演題は「会計検査院の検査事例からみる監査の技法」というもので、講師は、会計検査院開発官の梶田憲一氏でした。

346回目の献血

2024.07.03(水)

 まちだ献血ルームcomfyにて、346回目の献血を血漿の成分献血でおこないました。⇒https://www.ranjo.jp/profile
 令和6年能登半島地震災害で活動する、日本赤十字社の方々の写真が掲げられていました。
 手にしているのは、長谷川櫂『決定版 一億人の俳句入門』(講談社現代新書)です。

パリコレッギャラリーvol.32 タナカマコト個展

2024.07.02(火)

 町田パリオでは、タナカマコト個展「ひろって、あつめて」が本日(7月2日)まで開催しています。
 はさみやカッターをフリーハンドで駆使し、生み出される繊細でユーモラスな切り絵作品の数々が展示されています。
 今回は、7歳の娘さんとの”木 の実拾い”から着想を得た、広い広い森のなかの小さな木の実をかけた動物たちの物語を大型の和紙に切りだしています。

町田市軟式野球連盟春季野球大会閉会式

2024.07.01(月)

 昨日小野路球場で、町田市軟式野球連盟春季野球大会の1部決勝戦があり、その後、閉会式がおこな われました。
 1部では、カプリッチョが優勝を果たしました。おめでとうございます。
 1部から3部、そして壮年の部の皆様、それぞれご健闘くださいまして、誠にお疲れ様でした。

旧民間交番が閉鎖

2024.06.29(土)

 原町田大通り沿いでまちを見守って きた、旧民間交番が20年の歴史に幕を閉じました。
 官民協働パトロールは、この交番からスタートし、ここに戻ってきたものです。
 2004年に「セーフティボックスサルビア」として設置され、建て替え後は、まちづくり公社によって軽飲食のテイクアウト販売を行う拠点としてリニューアルオープンします。