第59回「町田市書道連盟展」




創作陶芸「紅土会」(須藤淑子会長)による第9回「創展」sotenが、町田市文化交流センターで開催されているので、町田市文
化・芸術振興議員連盟所属の議員として、伺いました。
写真は、須藤ブルーとよばれる、鮮やかな青を基調とする陶芸作品です。
あと1回で10回です。須藤会長、いつも素晴らしい作品を、ありがとうございます!
#陶芸 #町田市文化協会 #美をひらくマチダシリーズ
昨日は、富山県の主催によって、中西進(高志の国文学
館館長・国文学者)先生による「天に祈る家持」と題する講演をうかがいました。
内容は、万葉集/第十八巻のうち、4122の歌、「天皇の敷きます国の天の下四方の道には 馬の爪い尽くす極み舟舳のい果つるまでにいにしへよ今のをつづに 万調 奉るつかさと作りたるその生業を 雨降らず日の重なれば 植ゑし田も 蒔きし畑も朝ごとに しぼみ枯れゆくそを見れば 心を痛み みどり子の 乳乞ふがごとく 天つ水 仰ぎてぞ待つ あしひきの 山のたをりに この見ゆる 天の白雲 海神の 沖つ宮辺に 立ちわたり との曇りあひて 雨も賜はね」
について、でした。
#中西進 #万葉集
「町田うまいもん祭り」が町田シバヒロで開催されていたので、そこに参加した後、カトリック町田教会のヤコブ祭に伺いました。
うまいもん祭りでは、JA町田市のテン
トで、「町田のはちみつ」を買いました。
カトリック町田教会の設計は、香山壽夫(東大名誉)教授によるものです。
#うまいもん #カトリック町田教会
先月から開講されている、まちだ市民大学HATS、くらしに活きる法律「法って私たちのくらしに役立っているの?」を受講しています。
前回は、「子どもを守る法律」と題して、弁護士の川村百合さんが担当されて、憲法13条による、子どもの成長発達権を展開されていました。
#子どもを守る法律 #まちだ市民大学 #HATS
先日、第28回「町田エコフェスタ2019」-ひとりひとり 心がけよう エコライフーが開催されてので、それに参加いたしました。
そこでは、市内最大級のフリーマー
ケットや、屋外での模擬店と特別仕様の車輛、学ぶコーナー等盛りだくさんの内容でした。
#エコ #町田エコフェスタ #リサイクル #フリーマーケット
10月6日まで、町田市立国際版画美術館市民展示室にて、第32回「GENBI展」が開催されたので、それを拝見いたしました。
GENBIとは、東京神奈川現代美術家連盟のことであり、絵画と工芸が出品されていました。
その連盟は、町田市立国際版画美術館が設立されたのを機に、近郊の美術芸術家によってつくられた連盟です。
いつもながら、眼福を得た思いです。
町田市議会議員 会派「自由民主党」/(一社)落語協会 真打