日々の活動 記事一覧日々の活動
「町田市文化プログラム」

今日まで、町田市庁舎1階イベントスタジオにて、
「知ってみよう!やってみよう!町田市文化プログラムってなあに?」を、開催中です。
町田市は、「いつでも、どこでも、だれでも、あらゆる文化を楽しむまち」となることを目指し、町田の魅力を文化芸術のチカラで発信する事業や活動を幅広く取り上げ、「町田市文化プログラム」として認証しています。
今回は、これまでの開催分、今後開催予定の認証事業を紹介しています。


「メールマガジン発行」
昨夜、143号となるメールマガジン
「真面目な落語家、三遊亭らん丈の不真面目日記」
を、発行いたしました。
もちろん、無料ですので、未登録の方はこの機会に是非、御登録くださいますように、宜しくお願いいたします。
御登録は、こちらです。
「道路補修」
なんでもそうですが、ものは使えば劣化します。道路も使用頻度が高ければ劣化し、ひどくなると、陥没箇所ができたりいたします。
市道の劣化を見つけるとそれを通報し、今回も補修していただきました。
町田市道路部の皆様、いつも、ありがとうございます。
通報には、「市民通報アプリ・まちピカ町田くん」が、便利です。
#道路補修 #町田市 #道路
是非、御活用ください。
「早めの母の日」

早めの母の日として、妻とともに夕食を一緒にいただきました。
今回は、久しぶりにラムをいただきました。
老化が進むと、今まで出来ていたことがだんだん出来なくなるということですが、親孝行は、出来るうちにいたしませんと。
#ゴールデンウィーク #母の日 #食事
「新橋「炉ばた」寄席」

毎週火、土曜日の午後7時30分から、新橋の「炉ばた」では、寄席を3,000回以上もつづけています。
そこに、前座のころから毎月出演しております。
とても親しみやすい雰囲気ですので、是非、ご来店ください。
いまはチェーン店が幅を利かしておりますが、このお店は純然たる独自経営です。
#寄席 #落語 #新橋 #炉ばた

「東京6大学野球 立教対法政戦」

昨日は、町田立教会の有志で、神宮球場でおこなわれている東京6大学野球春季リーグ戦、立教大学対法政大学1回戦の応援にいってまいりました。
1年生ながらも宮崎仁斗が2安打2打点と活躍し、3対2で法政に先勝いたしました。2回戦も勝って、立教は今季初の勝ち点を挙げることができました。
手にしている、立教のタオルにある「ユリ紋」は、フランス王家のユリの紋章であり、英国英室でも使用されています。
立教大学は、英国聖公会の流れをくんでいるので、野球部の帽子には、ユリ紋を配置しています。
#立教大学 #東京6大学野球 #聖公会 #神宮球場


「寺門重久 回顧展」
先日は、早稲田の大先輩西川さんの個展が、町田市民ホールギャラリーにて開催されたので、それを拝見いたしました。
今回は、「寺門重久 回顧展」ということなので、寺門さんと申し上げますが、高校生の頃描いたクロッキーから近年の抽象画にいたる、まさに回顧展と呼ぶにふさわしい充実した作品群を、楽しませていただきました。
『町田市議会だより』212号発行

さる4月30日に、『町田市議会だより』212号が発行されました。
1面には、議員提出議案によって可決成立した「町田市産業振興基本条例の一部を改正する条例」という画期的な条例を見出しにいたしました。
わたしの一般質問内容は、4面に掲載されています。見出しは、「中心市街地の来街者増に向けて」です。ほかに、町田市が全国の自治体でトップランナーをつとめる新公会計制度と、認知症への対策です。

「両国寄席」
昨夜は、両国寄席に出演いたしました。
同寄席は、五代目三遊亭圓楽一門によって運営されている寄席です。
わたしは圓楽一門ではありませんが、大きくとれば、おなじ六代目三遊亭圓生一門になるので、その御縁で出演しているのです。
毎月1日から15日に、開催されています。是非、お越しください。
#寄席 #三遊亭 #円楽 #円丈 #圓生
事務所所在地
町田市議会議員 会派「自由民主党」/(一社)落語協会 真打
-
- 〒194-0022
東京都町田市森野 1-1-21-504(事務所) 042-720-4644(留守電対応)
042-720-4644
- 〒194-0022