町田市議会議員 会派「自由民主党」/(一社)落語協会 真打 三遊亭らん丈【公式ウェブサイト】

三遊亭 らん丈

日々の活動 記事一覧日々の活動

言語社会学者鈴木孝夫(慶應義塾大学)名誉教授の追悼記事

2021.02.25(木)

 昨日の朝日新聞夕刊に、井上逸兵教授(慶應義塾大学文学部)による、言語社会学者鈴木孝夫(慶應義塾大学)名誉教授の追悼記事が寄せられていました。
 そこで、鈴木孝夫が「今や日本的感性が世界に貢献する時だ、日本、日本語の価値を自覚し、自信を持って発信せよ、という思いを特に晩年は強くお持ちになっていた」という箇所に、注目しました。
 わたしも、鈴木孝夫の『ことばと文化』を、興味深く読んだひとりです。⇒https://www.ranjo.jp/bunjin/campuskamoku/1046
 

町田市の市民通報アプリ・まちピカ町田くん

2021.02.24(水)

 この度も、町田市道路部の方に、市道の補修をおこなっていただきました。
 毎度ご紹介をさせていただいております。町田市の市民通報アプリ・まちピカ町田くんを使って通報したものです。
 
 道路の不具合だけでなく、公園施設・街区表示板の不具合に関する通報や、生きもの発見レポートの送信に使用することができます。

町田市民文学館に、石川桂郎のコーナー

2021.02.23(火)

 町田市民文学館では、町田市を終世の地とした俳人、石川桂郎のコーナーが設けられています。
 桂郎の代表句といえば、下記の句です。

  昼蛙どの畦のどこ曲らうか
 写真は、相模原市の青柳寺にある、桂郎の墓の横にある句碑です。

町田市立中央図書館では、「お誕生日の新聞をさしあげます」

2021.02.22(月)

 二十祭まちだ応援事業で、町田市立中央図書館では、「お誕生日の新聞をさしあげます」のサービスを、今月末まで申し込みを延長して受け付けております。

 対象:町田市在住の新成人の方(2000〔平成12〕年4月2日から2001〔平成13〕年4月1日生まれ)
 もちろん、無料にてこのサービスを受けられますので、是非、御利用下さい。

町田市立中央図書館では、マンホール蓋の展示

2021.02.21(日)

 町田市立中央図書館では、マンホール蓋の展示をしています。
 町田市の芹ヶ谷公園には、ポケモンマンホール「ポケふた」が設置されましたので、町田市もデザインマンホール蓋で盛り上がっています。⇒https://www.city.machida.tokyo.jp/…/pokemonmanhole.html
 

健康福祉常任委員会が開催されたので、それに参加

2021.02.19(金)

 本日は、町田市議会本会議終了後、健康福祉常任委員会が開催されたので、それに参加いたしました。
 市民病院の新型コロナウイルス用の病床は、12月では28床でしたが、新型コロナの第3波が襲ってきたため、43床に増やしたそうです。それでも、その病床に入院しているのは、10人に満たない、ということです。
#新型コロナ #町田市民病院 #町田市議会 #町田市議会健康福祉常任委員会 #健康福祉

オリジナルエコバッグ「まちバッグ」

2021.02.18(木)

“まちだっぽく!町田市っぽくない!?”オリジナルエコバッグ「まちバッグ」

 市民、企業、町田市が一体となって町田オリジナルのエコバッグを作製します。
 2020年7月1日から、レジ袋が有料化となり、エコバッグの需要が高まっています。お買い物をする際にエコバッグは必需品となっており、プラスチックごみの削減や二酸化炭素排出量削減に向けて、生活を見直しましょう。
 そこで、この度、市民の方からデザインを募集し、オリジナルエコバッグを作製いたしました。


町田市議会令和3年(2021年)第1回定例会を、開催します

2021.02.17(水)

 町田市議会令和3年(2021年)第1回定例会を、開催します。
 審議される案件は、予算が7件、条例が15件、その他が8件となっています。
 予算案は、令和2年度(2020年度)町田市一般会計補正予算(第6号)などが上程されています。
 条例案は、町田市職員の服務の宣誓に関する条例の一部を改正する条例などが上程されています。
 その他、市民から提出された請願等が上程されます。
 本会議の開会時間は午前10時です。

町田市3R推進課発行の「ごみナクナーレ」

2021.02.15(月)

 本日、町田市3R推進課発行の「ごみナクナーレ」は、かなり斬新な紙面です。
 
 当紙2頁にも記載されていますが、3Rとは、Reduce=発生抑制、Reuse=再使用、Recycle=再資源化の略記なので、ご理解の程を、よろしくお願いいたします。