日々の活動 記事一覧日々の活動
水素で走る燃料電池ごみ収集車
町田市では、2050年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロにするという目標を掲げ、環境先進都市「ゼロカーボンシティまちだ」の実現に向けた取組を宣言しました。 その新たな取組として、燃料電池ごみ収集車1台を導入し、18カ月使用します。
ここまちベース
まちだイチオシ市場
東京都市監査委員会
第1回委員研修会が、ひの煉瓦ホール(日野市民会館)で開催されたので、参加致しました。 研修会の演題は、「不祥事の実例からの監査の視点」というもので、講師は、監査法人トーマツの大橋周作氏が担ってくださいました。いずれにしろ、監査の3Eが担保されなければなりません。経済性(Economy)、効率性(Efficiency)、有効性(Effectiveness)
会派予算要望&まちだの福祉
354回目の献血
「女性に対する暴力をなくす運動」期間/子どものヒヤリハット~子どもを事故から守りましょう~
三議連冬期全議員研修会
「税の作品展」
事務所所在地
町田市議会議員 会派「自由民主党」/(一社)落語協会 真打

-

- 〒194-0022
東京都町田市森野 1-1-21-504(事務所)
042-720-4644(留守電対応)
042-720-4644
- 〒194-0022





本展は森村没後1周年に合わせて開催する回顧展です。森村が作品の中で描いた魅力的な登場人物に焦点を当て、社会の歪みや人間の欲によって引き起こされる事件に向き合う姿に迫ります。
町田第一中学校の図書室では、毎週土曜日と第1・3・5日曜日の午前9時から午後5時まで利用できる、「ここまちベース」を展開しています。

先日、町田市議会自由民主党会派による執行部への来年度の予算要望を、おこないました。
まちだ献血ルームcomfyにて、354回目の献血を、血漿の成分献血でおこないました。⇒
町田市庁舎1階のイベントスタジオでは、「女性に対する暴力をなくす運動」期間/子どものヒヤリハット~子どもを事故から守りましょう~を開催しています。
昨日は、ホテルエミシア東京立川にて、自由民主党三多摩議員連絡協議会の冬期全議員研修会が開催されたので、参加致しました。
11月11日から11月17日は「税を考える週間」です。町田市では、租税の意義や役割をより深く理解していただくために、関係団体と協働し、市内小中学生による「税の作品展」を、町田市役所1階にて実施しています。
Facebook [3ranjo]
X(旧Twitter) @s_ranjo
Instagram