町田市議会議員 会派「自由民主党」/(一社)落語協会 真打 三遊亭らん丈【公式ウェブサイト】

三遊亭 らん丈

日々の活動 記事一覧日々の活動

茶の花忌

2025.10.27(月)

 昨日、八木重吉没後98年「茶の花忌」が、厳かに営まれたので、参加させていただきました。
 八木重吉は、現在の町田市相原町に生まれ、育った、近代日本を代表する詩人のひとりです。
 八木重吉の詩を愛好する会事務局長の小林正継さんのご挨拶、墓前礼拝、講話、YO-ENさんによる重吉のライブ演奏等盛りだくさんのプログラムで、充実した時間を過ごすことが出来ました。
 ありがとうございました。
 写真は、重吉の代表詩「素朴な琴」が刻まれた岩です。

まちだイイモノ〇ごと祭

2025.10.26(日)

 中町、旭町で4会場にわたって「まちだイイモノ〇ごと祭2025」が、開催されました。
 東京ガスライフバル町田会場では、「街づくり応援フェスタ」として、ハンドメイド雑貨の販売店や射的コーナーとともに、長野の野菜コーナーも設けられ、新鮮な野菜を販売していました。
 町田法人会は、税金クイズでその存在を示していました。

町田市スポーツ協会加盟団体代表者情報交換会

2025.10.25(土)

 町田市スポーツ協会には、38団体が加盟していますが、その代表者が一堂に会す、代表者情報交換会が開催されました。
 「地域社会の一員として豊かな町づくりに貢献する」という演題で、CASCAVEL FUTSAL CLUBE取締役社長の関野淳太氏の講演会がありました。
 その後、加盟団体活動報告ということで、軟式野球連盟副会長のわたしから、活動報告をさせていただきました。

文学館まつり

2025.10.23(木)

 10月19日は町田市民文学館による、恒例の「文学館まつり」が、開催されました。
 スーパーボールすくい、くじ引き、鉄道ジオラマ、ほか、キッズスペースもあるので小さいお子さんも楽しめました。
 映画上映会やことばらんど寄席、フリーマーケット、曽我部恵一展も見られました。
 手にしているのは頂いた、折紙の鶴です。

環境教育展

2025.10.21(火)

 町田市役所1階のイベントスタジオでは、環境教育展が開催されており、下記の展示がおこなわれています。
 1.アライグマ・ハクビシンなどのはく製の展示
 2.容器包装プラスチックの分別に関するパネルや展示、チラシ等の配布
 3.第27回地球環境保全ポスター展受賞作品の展示
 市役所にお越しの際には、是非、お立ち寄りください。

ザ・フェスタ栄通り

2025.10.20(月)

 昨日、ザ・フェスタ栄通りが、タイムズ小田急町田中町において開催されたので、町田法人会森野支部は参加し、税金クイズをおこないました。
 多くの方が参加してくださいまして、無事、終了することができました。
 税金クイズは、5種類ご用意したのですが、正答率が低かったのが、「電柱は税金で建てられる」という問題です。電柱は、各電力会社によって建てられています。

ゆうゆう版画美術館まつり

2025.10.19(日)

 町田市立国際版画美術館正面玄関にて、第27回ゆうゆう版画美術館まつりがの開会式が開催されたので、参加させていただきました。
 櫻井純副市長のご挨拶の後、大久保純一館長のご挨拶がございました。
 その後、今回のまつりのテーマ「Enjoy Art!!」が紹介されました。
 木版画擦り体験等のイベントが昨日、今日の2日間にわたって、開催されました。

町田・相模原経済同友会

2025.10.18(土)

 町田・相模原経済同友会創立20周年記念特別講演会が開催され、それに参加いたしました。
 記念講演は、「町田、相模原から見た日本の国家安全保障」というもので、講師は、キヤノングローバル戦略研究所の宮家邦彦理事でした。
 来賓挨拶では、町田商工会議所の澤井宏行会頭もご挨拶されました。
 三ノ輪建設の社長が、講師に花束を贈呈していました。
 印象に残ったのは、「歴史は繰り返さないが、時に韻を踏む」という言葉です。
 また、戦後80年間の幸せな「戦間期」は終焉?という認識も示されました。