町田市議会議員 会派「自由民主党」/(一社)落語協会 真打 三遊亭らん丈【公式ウェブサイト】

三遊亭 らん丈

日々の活動 記事一覧日々の活動

町田市議会議会運営委員会

2024.08.21(水)

 昨日、議会運営委員会が開催され、令和6年第3回町田市議会定例会が、8月27日から9月30日までの会期にて開催されることが決まりました。⇒https://www.gikai-machida.jp/
 町田市議会では、第3回定例会で令和5年度の決算審査を行うため、長丁場の定例会となります。

「下水道の日」のPR活動

2024.08.20(火)

 9月10日の下水道の日にちなんで、町田市役所1階のイベントスタジオでは、PR活動をおこなっています。
 そこでは、日本各地のマンホールカードも展示されています。
 また、下水道ワールドも楽しむことができます。下水道について楽しく学べるクイズパネルもありますので、ご利用ください。

町田稲門会納涼祭

2024.08.19(月)

 レンブラントホテル東京町田で令和6年町田稲門会の納涼祭が開催されたので、参加致しました。
 武田会長の御挨拶にはじまり、ポリネシアンダンスの催しで盛りあがった納涼祭でした。
 恒例のビンゴゲームで、最後まで盛り上がった納涼祭でした。

南アフリカ・インドネシアにまつわる作品展示

2024.08.17(土)

 町田市役所1階のイベントスタジオでは、南アフリカ・インドネシアにまつわる作品展示「町田市から見える、感じる、ホストタウン」展を開催していました。
 そこでは、5月から7月にかけて市民等から広く募集した両国の写真作品について大型モニターで投影。
・市内子どもセンターで子どもたちが塗った両国にまつわるぬりえ作品の展示。
・町田市のホストタウン事業の取り組みの紹介展示。
 を、おこなっていました。

町田市監査委員

2024.08.16(金)

 本日は、町田市監査委員として、委員月例会が開催され、それに出席後、決算審査意見書を理事者に報告いたしました。
 そこで指摘した市の財源については、市税全体では一般会計の歳入に占める割合は38.3%と前年度から微増となりましたが、将来人口の推計からは減少が見込まれている。その中で、2023年も0歳から14歳の年少人口の転入超過数が政令指定都市を除いて全国1位を維持したことは、町田市の取組が評価された結果といえる、という点です。

東京都戦没者追悼式

2024.08.15(木)

 本日は、文京シビックホールで開催された、東京都戦没者追悼式に参列をさせていただきました。
 東京消防庁音楽隊の伴奏により国歌を斉唱し式がはじまり、式辞、黙とう、天皇陛下のおことばを拝見し、追悼のことば、献花と厳粛な雰囲気のもとで、会は進められました。
 式には、同じ会派の、藤田学議員、石川好忠議員とともに参列をいたしました。

町田市議会だよりNo.233

2024.08.13(火)

 「町田市議会だより」の最新号が7月30日に発行されました。
 その2頁最下段に、わたしの一般質問「中心市街地のまちづくりその31」と答弁要旨が掲載されています。
 それは、拙ウェブサイトにも掲出しておりますので、ご覧いただければ幸いです。⇒https://www.ranjo.jp/giin/interpellation

日本カトリック平和旬間(8月6日~15日)

2024.08.12(月)

 カトリック教会にとっては、8月11日は年間第19主日でしたので、カトリック町田教会のミサに出席いたしました。
 また、日本カトリック平和旬間が8月15日までの期日です。
 日本カトリック司教協議会会長は、「無関心はいのちを奪います」との談話を発表いたしました。
 平和旬間は、ヨハネ・パウロ二世教皇が日本を訪問し、「過去を振り返ることは、将来に対する責任を担うことである」との言葉から始まります。⇒https://www.cbcj.catholic.jp/faq/heiwajunkan/
 
 
 
 

森野三丁目納涼盆踊り大会

2024.08.11(日)

 森野三丁目児童遊園にて、森野三丁目納涼盆踊り大会が開催されたので、協努会の一員として参加させていただきました。
 18時30分から盆踊りが始まったのですが、19時30分ごろから大雨が降ってきてしまい、結局20時30分前にはあがりませんでした。
 協努会の一員として、かき氷つくりのお手伝いをいたしました。