日々の活動 記事一覧日々の活動
「代表質疑」
「新型インフルエンザ等対策本部」
町田市は昨日、町田市危機事態対策本部を町田市新型インフルエンザ等対策本部に体制を変更しました。
「新型インフルエンザ等対策特別措置法」の改正法が成立・施行され、新型コロナウイルス感染症が対象感染症に指定されたことに伴い、「町田市新型インフルエンザ等対策行動計画」に基づき、対策を検討・実施するため、「危機事態対策本部」を廃止し、新たに「新型インフルエンザ等対策本部」を2020年3月16日に設置しました。
町田市新型インフルエンザ等対策本部の構成員:市長、副市長、教育長、各部局長、消防団長、事務局
オリンピックカラーを基調とした色で、ライトアップしています
町田市庁舎は、東京2020オリンピック・パラリンピック等の国際大会に向けた気運醸成のため、オリンピックカラーを基調とした色で、ライトアップしています。
町田市森野3丁目の親睦団体、協努会
町田市消防団第1分団第3部
「市民通報アプリ・まちピカ町田くん」

何度かご紹介していますが、町田市道路部は
、「市民通報アプリ・まちピカ町田くん」は、Androidあんどろいど、iOSのアプリストアでリリースされた、道路の不具合を手軽に通報することができるアプリを提供しています。
、「市民通報アプリ・まちピカ町田くん」は、Androidあんどろいど、iOSのアプリストアでリリースされた、道路の不具合を手軽に通報することができるアプリを提供しています。 写真の街路灯は、町田市庁舎近くのものですが、球切れではなく、時間設定を誤っていたため点灯しなかったものに、対処して頂きました。
「新型コロナウイルス感染症対策本部」

新型コロナウイルスの感染防止に向けて、政府は「新型コロナウイルス感染症対策本部」をもうけ、内閣総理大臣を本部長に様々な緊急対応策を講じています。
国内の感染拡大を防止するとともに、現下の諸課題に適切に対処するため、また、政府として万全の対応を行うため、財政措置に約4千億円、金融措置に総額1兆6千億円を投入します。
『ふくしま・震災後の生活保障』

本日、多くの犠牲者・行方不明者をだした、東日本大震災から9年経ちました。あらためまして、御遺族の皆様には、お悔やみ申し上げます。
「福島をわすれない」というメッセージとともに2013年に出版されのが、「震災後」に考えるシリーズの1冊、『ふくしま・震災後の生活保障』です。
編著者は、早稲田学法学学術院の菊池馨実教授と福島大学行政政策学類 地域政策と法コースの長谷川珠子准教授です。
菊池先生は、わたしの恩師でもあります。
市政報告『はるかぜ』第29号の発送作業に従事

昨日、今日と、2日間にわたって、市政報告『はるかぜ』第29号の発送作業に従事しておりました。
早ければ、明日にも皆様のお手許に届くことでしょう。
拙ウェブサイトでは、こちらに掲示しております。
是非、ご覧ください。

事務所所在地
町田市議会議員 会派「自由民主党」/(一社)落語協会 真打

-

- 〒194-0022
東京都町田市森野 1-1-21-504(事務所)
042-720-4644(留守電対応)
042-720-4644
- 〒194-0022







昨夜は、森野3丁目の親睦団体、協努会の会合があったので、それに参加しました。

Facebook [3ranjo]
X(旧Twitter) @s_ranjo
Instagram