日々の活動 記事一覧日々の活動
町田市子どもにやさしいまち条例
2023年12月に制定された「町田市子どもにやさしいまち条例」は、制定から1周年を迎えます。 ~コドマチフェスティバル~「みんなでつくろう!子どもにやさしいまち」条例と「子どもにやさしいまち」の実現に向けた取組みやイベントを、町田市役所1階のイベントスタジオにてパネル展示で紹介しています。
クリスマスイベント
356回目の献血
官民協働パトロール
市民ボランティアと町田市と町田警察署、各関係団体との協働による、町田駅周辺の中心市街地での防犯パトロールと防犯啓発活動に従事いたしました。 防犯ベスト・合図灯等を着用し、市が先導する隊列の一員として中心市街地を歩きました。
寒中、大変にお疲れ様でした。
町田市森野6丁目児童公園
哲学対話入門講座
町田市議会建設常任委員会
本日は、町田市議会建設常任委員会が開催されたので、その審査にくわわりました。 わたしも含め質疑が相次いだのが、第111号議案 町田市立公園条例等の一部を改正する条例でした。⇒https://www.gikai-machida.jp/g07_Giketsu_View.asp?SrchID=6351&Sflg=1&kword1=&kword2=
受益者負担の適正化に関する基本的方針に基づき、受益者負担割合を増して、町田市民球場等の利用料金を1.5倍、来年8月から値上げするというものですが、あまりにも大幅な増額なので、軽減措置を講じていただいた上で条例を執行する旨の附帯決議に賛成いたしました。
明治安田J1リーグ
町田茶道会六十周年記念茶会
事務所所在地
町田市議会議員 会派「自由民主党」/(一社)落語協会 真打

-

- 〒194-0022
東京都町田市森野 1-1-21-504(事務所)
042-720-4644(留守電対応)
042-720-4644
- 〒194-0022





玉川学園コミュニティセンターで開催された、哲学対話入門講座の第2回は、「哲学対話の冒険」と題して、哲学対話の提唱者と言われている東京大学の梶谷真司教授の講義と参加者の交流に、参加しました。
昨夜は、町田立教会の有志によって立教大学池袋キャンパスにて開催中の、Christmas in Rikkyo 2024—立教のクリスマス—を、楽しんでまいりました。
まちだ献血ルームcomfyにて、356回目の献血を血漿の成分献血でおこないました。⇒
先日、歳末パトロールをおこなった際に気づいた、森野6丁目児童公園の伸び放題の草です。
町田市生涯学習センターでは市民提案型事業として玉川学園コミュニティセンターにて、「問い」「考える」ってどういうこと?と題する「哲学対話入門講座」が、12月7日から開講されています。

町田茶道会創立六十周年記念茶会が、町田市文化交流センターにて賑々しくも執り行われたので、夫婦そろって参加させていただきました。
Facebook [3ranjo]
X(旧Twitter) @s_ranjo
Instagram