町田市議会議員 会派「自由民主党」/(一社)落語協会 真打 三遊亭らん丈【公式ウェブサイト】

三遊亭 らん丈

日々の活動 記事一覧日々の活動

町田市では、マイナポイントの予約・申し込みを支援

2020.07.19(日)

 マイナンバーカードで、お好きなキャッシュレス決済を利用することで、付与率25%(上限5,000円)のマイナポイントがもらえます。
 町田市では、マイナポイントの予約・申し込みを支援しています。「広報まちだ」7月15日号4頁 にその詳細が掲載されています。
 写真は、市役所1階のイベントスタジオでの受け付けコーナーです。

「人間科学2009」の例会

2020.07.18(土)

 昨日は、「人間科学2009」の例会に出席しました。
 この「人間科学2009」とは、まちだ市民大学の講座「人間科学」2009年度修了生有志の会です。
 昨日の、トピックは、「新型コロナウイルス」でした。それによると、人口100万人当たりの新型コロナウイルス感染症死者数の世界平均は、61.9人。
 最高値は、ベルギーは838.9人、日本は7.7人、台湾は0.3人ということです。

「身近な法律を学ぶサロン」の勉強会

2020.07.17(金)

 昨夜は町田市生涯学習センターにて開催された、「身近な法律を学ぶサロン」の勉強会に参加いたしました。
 今回は、是枝裕和監督による、法廷が舞台となった映画『三度目の殺人』が採り上げられました。
 主演は、福山雅治と役所広司です。

259回目となる献血

2020.07.16(木)

 昨日恒例の献血を、まちだ献血ルームcomfyにて、おこないました。
 259回目となる献血は、血漿の成分献血でした。
 写真は、まちだ献血ルーム名物の連鶴です。
#献血 #まちだ献血ルームcomfy #まちだ献血ルーム #連鶴

家賃支援給付金のオンライン申請を始めました

2020.07.14(火)

 経済産業省は、本日(7月14日)から、家賃支援給付金のオンライン申請を始めました。⇒https://yachin-shien.go.jp/
 1ヵ月あたりの売り上げが前年同月から50%以上減った場合などが、対象となります。中小企業など法人には最大600万円、個人事業者(フリーランス)らには最大300万円を給付します。

わたしもその一員である、地元の協努会

2020.07.13(月)

 昨日は、わたしもその一員である、地元の協努会の方が、森野3丁目から3丁目に引っ越したので、そのお祝いにうかがいました。
 森野3丁目から森野3丁目の引っ越しなのですから、よほど、森野愛が強いのでしょう。
 わたしも、その一員です。

国際教養大学の成績評価は、12段階評価

2020.07.11(土)

 秋田に国際教養大学という公立大学法人があるのは知っていましたが、その大学の成績評価を知っておどろきました。
 なんと、12段階評価なのです。A+から、Failureまで、12段階で評価し、GPAが2.00以上でないと卒業させてくれないとか。
 ちなみに、わたしが大学や大学院で単位を修得した科目は、こちらです。⇒https://www.ranjo.jp/bunjin/campuskamoku

働き手が申請できる休業者向け給付金

2020.07.10(金)

 本日(7月10日)より、厚生労働省による、働き手が申請できる休業者向け給付金への、郵送での受け付けが始まりました。
 対象は、4~9月に事業者の指示で休業し、会社から休業手当を受け取っていない中小企業の労働者です。休業前の半年間のうち、3か月分の平均賃金をもとに基準となる賃金を計算し、その8割(最大日額1万1千円)を給付します。