町田市議会議員 会派「自由民主党」/(一社)落語協会 真打 三遊亭らん丈【公式ウェブサイト】

三遊亭 らん丈

日々の活動 記事一覧日々の活動

水曜日と金曜日の午後6時30分から9時まで、ブルーで市庁舎をライトアップしています

2020.09.04(金)

 町田市役所は、新型コロナウイルス感染症と戦う医療関係の方々や、社会を支えている必要不可欠な仕事(エッセンシャルワーカー)に従事している方々への感謝と、エールの意味を込めてライトアップしています。⇒https://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/shiyakusyo/mainoffice/light_up/blue_lightup.html
 水曜日と金曜日の午後6時30分から9時まで、ブルーで庁舎をライトアップしています。

一般質問をおこないます

2020.08.31(月)

 町田市議会は、令和2年第3回定例会を開催中ですが、明日(9月1日)から、5日間にわたって一般質問がおこなわれます。
 わたしは、次の3項目にわたって質問を、おこないます。⇒https://www.gikai-machida.jp/g07_Shitsumon.asp
1、町田市のSDGs(持続可能な開発目標)への取り組みについて
2、コロナ禍における文化施設について
3、紙類などの資源化について

特別講演会「巴水の心に映じていたもの」

2020.08.30(日)

 昨日は、林望氏による特別講演会「巴水の心に映じていたもの」が、町田市立国際版画美術館にて開催されてので、拝聴いたしました。⇒https://hanga-museum.jp/event/schedule/2020-460
 大正・昭和に生き、日本中を旅しながら郷愁あふれる風景版画を制作した川瀬巴水(かわせ・はすい、1883-1957)。浮世絵版画に学びつつ独自の視点と感覚をとりいれた風景画は、国内外で高く評価されました。

第16期町田市議会改革調査特別委員会

2020.08.29(土)

 昨日、委員長として、第16期町田市議会改革調査特別委員会を開催いたしました。
 当委員会に付議された事件は、次の項目です。
付議事件① 議員の調査活動等に関する事項
付議事件② 議会の権能強化及び環境整備に関する事項
付議事件③ 市民と議会の関わりに関する事項
付議事件④ 議会の情報提供に関する事項
付議事件⑤ 議員の身分等に関する事項
 約1時間にわたって審査を、おこなっている間、マスクではなく、マウスシールドを着用しました。

「町田市ゆかりの作家たち」

2020.08.27(木)

 昨日は、町田市生涯学習センターで「町田市ゆかりの作家たち」という講座が開催されたので、それに参加いたしました。
 講師は、玉川学園に住んでいた、三上豊(和光大学元教授)です。
 玉川学園に住んでいた、蕗谷浩二、伊藤彦造、田河水泡、赤川次郎、赤瀬川原平、菅木志雄、富岡多恵子、遠藤周作、森村誠一、片岡義男、榎本了壱、みつはしちかこ、千野皓司を採り上げていました。

「新生児臨時特別定額給付金支給事業」

2020.08.26(水)

 明日から令和2年第3回町田市議会定例会が開議されます。
 そこで審議する議案に、「新生児臨時特別定額給付金支給事業」があります。⇒https://www.gikai-machida.jp/voices/GikaiDoc/attach/Gk/Gk5022_2020_69gou.pdf
 この事業は、2020年4月28日から2021年4月1日までに生まれ、「出生」により町田市民として住民登録された新生児のいる世帯が対象者です。
 この事業を議案化するにあたって、町田市議会公明党会派と自由民主党会派が、町田市に申し入れをおこないました。

町田市庁舎1階に、マイナポイント手続スポット

2020.08.25(火)

 町田市庁舎1階に、マイナポイント手続スポットがあるので、母と手続きにうかがいました。
 マイナポイントとは、マイナンバーカードを使って予約・申込を行い、選んだキャッシュレス決済サービスでチャージやお買い物をすると、そのサービスで、一人あたり5,000円分が上限で、ご利用金額の25%分のポイントがもらえるというものです。⇒https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/about/
 期限は、2020年9月1日から2021年3月31日です。

官民協働パトロールに参加

2020.08.24(月)

 先夜、官民協働パトロールに参加しました。
 これは、町田市の中心市街地の風紀保全や繁華街の治安対策のため、市民と関係団体が協力しておこなうものです。
 参加者は、マスクの着用や身体的距離の確保が 要請されています。