町田市議会議員 会派「自由民主党」/(一社)落語協会 真打 三遊亭らん丈【公式ウェブサイト】

三遊亭 らん丈

日々の活動 記事一覧日々の活動

町田市議会臨時会が開催

2021.04.09(金)

 本日は、町田市議会臨時会が開催され、本会議及び常任委員会が開催されました。⇒https://www.gikai-machida.jp/g07_OshiraseView.asp…
 
 わたしが属す、健康福祉常任委員会では、回復期医療提供体制等支援事業の審査をおこない、新型コロナウイルス感染者の転院を受け入れた医療機関に対して、1医療機関について、2千万円を給付する議案を承認いたしました。
 京都大学の研究チームの分析によれば、新型コロナウイルス感染症の患者が1人入院するごとに、医療機関は平均約520万円の収入が落ち込むそうです。

朝日新聞教育欄に、母校の都立町田高校が掲載

2021.04.08(木)

 4月6日の朝日新聞教育欄に、母校の都立町田高等学校が、採り上げられていました。⇒https://www.asahi.com/articles/DA3S14861201.html…
 
 来年度から、「情報Ⅰ」が高校の必履修科目になりますが、町田高校が取材されたのです。
 町田高校は、NHKのニュースでも採り上げられていました。

久しぶりに拙メールマガジンを発行いたしました

2021.04.07(水)

 昨日、久しぶりに拙メールマガジンを発行いたしました。⇒https://www.mag2.com/m/0000089226
 
 内容は、神里達博(千葉大学大学院教授)、鷲田清一、木内幸男(元常総学院高野球部監督)、岩波律子、映画館「岩波ホール」支配人、猪木武徳(経済学者)、チャップリンのコメントを紹介しています。

中国文学者の高島俊男さんが、御逝去されました

2021.04.06(火)

中国文学者の高島俊男さんが、御逝去されました。拙ウェブサイト⇒https://www.ranjo.jp/bunjin/randoku
 
 写真の本は、『本が好き、悪口言うのはもっと好き』(文春文庫)ですが、一本筋が通った批評家がまた一人、お亡くなりになりました。心から、お悔やみ申し上げます。

早稲田大学文学部・文化構想学部の入学式に、村上春樹さんが芸術功労者表彰者として出席

2021.04.05(月)

 今年の早稲田大学文学部・文化構想学部の入学式に、村上春樹さんが芸術功労者表彰者として出席し、祝辞を述べました。⇒https://www.waseda.jp/top/news/72474
 
 今年、早稲田キャンパスに、「村上春樹ライブラリー」がオープンする予定です。
 その顧問は、ロバート・キャンベルさんです。

本日は、カトリックにとっては極めて大切な復活の主日

2021.04.04(日)

 本日は、カトリックにとっては極めて大切な復活の主日なので、町田教会のミサに参加いたしました。https://www.oriens.or.jp/st/st_hyoshi/2021/st210404.html
 
 復活祭は移動祝日であり、もともと太陰暦にしたがって決められた日であったため、年によって太陽暦での日付が変わります。グレゴリオ暦を用いる西方教会では、毎年3月22日から4月25日の間のいずれかの日曜日、東方教会では、グレゴリオ暦の4月4日から5月8日の間のいずれかの日曜日に祝われますが、今年(2021年)は、4月4日です。
 今年は、当然ながら、イースターエッグはありません。

立教大学の桜が満開を迎えました

2021.04.03(土)

 今年も、立教大学の桜が満開を迎えました。
 コロナ禍で、教職員、学生以外は入構できませんが、写真を撮りました。
 バックの建物は、本館とメーザーライブラリー記念館です。
 わたしが立教に入学してから、44年経ちます。

「主の晩餐の夕べのミサ」

2021.04.02(金)

 昨日は、カトリック教会にとりましては、復活の主日の3日前の聖木曜日でした。そこで、町田教会の「主の晩餐の夕べのミサ」に参加いたしました。
 コロナ禍のため、予約制で申し込んで参加するという対応がとられました。⇒https://www.machida-catholic.jp/misa.html
 
 写真は、聖壇に飾られたお花です。

「Made in Serigaya×町田市文化プログラム」

2021.04.01(木)

町田市庁舎1階のイベントスタジオにて、「Made in Serigaya×町田市文化プログラム」を展示中です。⇒https://www.city.machida.tokyo.jp/…/eventstudio.html
 様々な公園活用の取り組みをおこなっていくための市民参加型プラットフォームの「Made in Serigaya(メイドイン芹ヶ谷)」と、町田の魅力を文化芸術のチカラで発信する事業や活動を幅広く取り上げる「町田市文化プログラム」を紹介しています。

小田急多摩線延伸を促進する議員連盟役員会

2021.03.31(水)

 昨日は相模原市立産業会館で、小田急多摩線延伸に向けた「勉強会」と、小田急多摩線延伸を促進する議員連盟役員会が開催されたので、町田市議会事務局として、参加いたしました。
 本事業は、整備主体の小田急電鉄の負担分は3分の一、という他の鉄道事業に比べ高い補助率が特徴とされています。