町田市議会議員 会派「自由民主党」/(一社)落語協会 真打 三遊亭らん丈【公式ウェブサイト】

三遊亭 らん丈

日々の活動 記事一覧日々の活動

母の誕生日

2022.03.21(月)

 昨日は母の誕生日でしたので、そのお祝いに夕食を供にいただきました。
 母は、先日の福島県沖地震に気付くことなく、ぐっすりと眠っていたそうです。
 それほど睡眠が深いということは、幸せなことです。

町田教会のミサに参加いたしました

2022.03.20(日)

 本日(3月20日)は、カトリック教会で は四旬節第3主日です。そこで、町田教会のミサに参加いたしました。
 四旬節は「40日の期間」という意味です。40という数は、イエスが荒れ野で40日間断食をしたことに由来していて、それにならって40日の断食という習慣が生まれました。けれども実際には、復活祭の46日前の水曜日(灰の水曜日)から四旬節が始まります。⇒http://www.machida-catholic.jp/

町田市のシェアサイクルが、便利になりました

2022.03.19(土)

 町田市のシェアサイクルが、便利になり ました。⇒https://www.city.machida.tokyo.jp/…/kotsu/sharecycle.html
1、利用料金の決済手段が豊富に!
クレジットカードによる決済だけでなく、携帯電話のキャリア決済やオンライン決済も可能です。
2、周辺の自治体と乗り入れが可能に!
「HELLO CYCLING」のステーションがある場所であれば、町田市と相互に行き来ができます(川崎市、横浜市、八王子市等でも展開中)。

町田市議会総務常任委員会

2022.03.18(金)

 本日は、町田市議会総務常任委員会が開催されたので、それに出席いたしました。
 そこで、第25号議案「町田市公共料金支払基金条例」を採決し、採択すべきものと決しました。⇒https://www.gikai-machida.jp/…/Oshi817_20220318-22_somu…
 この条例により町田市は、公共料金の支払事務を円滑かつ効率的に行うため、町田市公共料金支払基金を設置して2億円をそこに積みます。今までこの基金がなかったのが、不思議です。

「高齢動物写真展示」

2022.03.17(木)

  町田市役所1階のみんなの広場では、東京都獣医師会町田支部主催による、「高齢動物写真展示」が行われています。
 対象の動物は、犬、猫、うさぎです。
 そのうち、大型犬は13歳以上、中型犬は14歳以上、小型犬は15歳以上、猫は16歳以上、うさぎは8歳以上です。

総勢50名による「絵画 立体 映像の大展示会❣」

2022.03.16(水)

  3月20日まで町田パリオにて、総勢50名による「絵画 立体 映像の大展示会❣」が、開催中です。⇒http://www.pario-machida.com/topics/event/10888
 何が正しいかではなく、何が楽しいか!
 生きているから描くんだ。まちのひアートクラブ芸術展です。

「さんあーるまつり2022」

2022.03.15(火)

 町田市役所1階のイベントスタジオでは、「さんあ ーるまつり2022」を開催中です。
 「新年度 ごみを出す その前に 3Rのこと 考えてみませんか」
 写真は、「ごみナクナーレ」、食品ロス削減の啓発・PR活動です。
 生ごみ処理機もあります。

町田市議会議会運営委員会が開催されました

2022.03.14(月)

 本日も、町田市議会議会運営委員会が開催されました。
 当定例会に、6件の請願が出されました。⇒https://www.gikai-machida.jp/g07_Seigan.asp
 その付託先の委員会を、決めました。
 町田市議会では、全国的にも珍しい制度として、請願者が付託された委員会で意見陳述をおこなうことが出来ます。

「送水口と消火栓」展-街角にたたずむ消防設備 その機能と美-

2022.03.13(日)

 町田市立中央図書館では、「送水口 と消火栓」展-街角にたたずむ消防設備 その機能と美-を3月27日まで、4・5階展示スペースにて開催中です。
 企画・撮影は、Ai&AYAです。
 なるほど、様々なものが展示の対象になるわけです。

議員提出議案第1号「ロシアによるウクライナ侵略及び核による武力威嚇に対し抗議する決議」を全会一致にて可決いたしました

2022.03.12(土)

 町田市議会は、昨日の本会議において、議員提出議案第1号「ロシアによるウクライナ侵略及び核による武力威嚇に対し抗議する決議」を全会一致にて可決いたしました。⇒https://www.gikai-machida.jp/…/Gk/Gk5483_2022-giin1gou.pdf
 一日も早く、ウクライナに平和が訪れることを、強く希望しています。