町田市議会議員 会派「自由民主党」/(一社)落語協会 真打 三遊亭らん丈【公式ウェブサイト】

三遊亭 らん丈

日々の活動 記事一覧日々の活動

成田山新勝寺初詣

2025.01.23(木)

 星だいすけ後援会の成田山初詣日帰りバスツアーに参加いたしました。
 コロナ禍後はじめて、成田山新勝寺に初詣に行くことが出来ました。
 好天に恵まれ、充実した初詣バスツアーとなりました。関係者の皆様、御準備等々ありがとうございました。

鶴川香山園

2025.01.22(水)

 鶴川香山園が、1月25日にオープンされるので、それに先立ち内覧会に行ってきました。
 香山園は、池泉回遊式庭園と書院造の建物がある緑豊かな和の空間を楽しめる施設です。
 この施設は、古くから、地元の人に「お灸点」と呼ばれて親しまれてきました。
 1794(寛政6)年創設とされる神蔵中風灸治所は、中風に効能があると評判になり、灸に訪れる人は、北は北海道から南は九州まで広範囲にわたったそうです。

東京土建一般労働組合町田支部

2025.01.21(火)

 東京土建労働組合町田支部2025年『新春旗びらき』が、レンブラントホテル東京町田にて開催されたので、出席させていただきました。
 懇親会に移り、いつもながら、組合員さんのお元気さに触発されました。
 衣食住の「住」を担って頂いている皆様、どうぞ、本年もよろしくお願いいたします。

令和6年度東京都市監査委員会第2回研修会

2025.01.20(月)

 羽村市プリモホールゆとろぎにて、東京都市監査委員会第2回研修会が開催されたので、参加いたしました。
 講師は、内藤高雄(杏林大学総合政策学部長)教授で、演題は「公会計制度の国際的動向」というものでした。
 内容は、日本のIFRSの適用を見ても、米国の動向に色濃く反映されていることがわかりました。
 また、地方自治体での公会計制度では、町田市は、他の一般市に比べて最初期に、複式簿記・発生主義にもとづいた制度を導入致しました。

町田稲門会新年会

2025.01.19(日)

 本日は、町田稲門会新年会が開催されたので、出席いたしました。
 まずは、武田喜和会長の御挨拶で開幕し、新年を寿ぐ実りの音と称して、重要無形文化財、望月太佐衛師匠による、三番叟、獅子の曲等を、社中の皆様にご披露いただきました。
 望月太佐衛師匠は、長唄(総合認定)保持者でもあります。

「みちピカ町田大作戦!」

2025.01.18(土)

 今朝9時30分から、「みちピカ町田大作戦!」に参加いたしました。
 町田駅ぺディストリアンデッキ周辺のガムはがしを中心とした、清掃活動に従事いたしました。
 捨てられたガムは、なかなかの難敵で、剥がすのは一苦労です。

防災フェア

2025.01.17(金)

 阪神・淡路大震災から早いもので30年経ちました。
 町田市では、市民への防災知識の普及及び防災意識の向上を図ることを目的とし、毎年2回「防災の日」及び「防災とボランティア週間」に合わせて防災フェアを開催しています。
 今回の防災フェアでは、発災からの3日間に焦点を当てて家庭における備蓄や在宅避難時における必要物資、避難施設での生活について周知し、防災意識を高める機会とします。

緊急追加予算要望

2025.01.16(木)

 2024年9月12日に日野市で発生したイチョウの木の枝の落下による死亡事故を受け、町田市も各公園の指定管理者へ危険樹木調査依頼をし、それを取りまとめ、今後の管理方法が検討されているところです。
 つきましては、市民、公園利用者の安全安心を最優先とし、緊急に自由民主党会派より追加にて、予算要望をいたしました。
1、公園及び緑地の危険樹木の管理に対する緊急かつ継続的な予算を確保されたい。

ぺディストリアンデッキ

2025.01.15(水)

 小田急町田駅から西友に向かうぺディストリアンデッキでは、以前から鳩が巣をつくって通行者は鳩害に困っていましたが、町田市道路部さんが、鳩の巣を駆除し、鳩害を一掃してくださいました。
 御蔭で、通行に支障がなくなりました。道路部さん、ありがとうございました。

第38回 どんど焼き

2025.01.14(火)

 町田第一小学校校庭にて、町田市青少年健全育成町田中央地区委員会による、第38回どんど焼きが開催されました。
 お正月のお飾りや書初めを焚き上げて、無病息災を祈願いたしました。
 豚汁が振舞われましたので、多くの方々が召し上がっていらっしゃいました。
 今年も、平安な一年になりますように。