町田市議会議員 会派「自由民主党」/(一社)落語協会 真打 三遊亭らん丈【公式ウェブサイト】

三遊亭 らん丈

日々の活動 記事一覧日々の活動

町田法人会市長との懇談会

2024.11.22(金)

 公益社団法人町田法人会の令和6年度「市長講演会」が開催され、出席いたしました。
 演題は、「当面の市政について」というもので、内容は、中学校給食センター整備、スポーツ公園整備、鶴川駅前開発、デジタル化(DX)の推進、木曽山崎パラアリーナ、子どもにやさしいまち条例、教員の負担軽減、部活動指導員配置全校、副校長補佐の配置等の説明でした。

森村誠一展 「小説(ミステリ)」を生きた男の肖像

2024.11.21(木)

 本展は森村没後1周年に合わせて開催する回顧展です。森村が作品の中で描いた魅力的な登場人物に焦点を当て、社会の歪みや人間の欲によって引き起こされる事件に向き合う姿に迫ります。
 また、作家は時代を写す存在だと語り、自らの老いまでも赤裸々に綴り亡くなる直前まで「小説家」でありたいと願ったその実像に迫っています。

水素で走る燃料電池ごみ収集車

2024.11.20(水)

 町田市では、2050年までに温室効果ガスの排出を実質ゼロにするという目標を掲げ、環境先進都市「ゼロカーボンシティまちだ」の実現に向けた取組を宣言しました。
 その新たな取組として、燃料電池ごみ収集車1台を導入し、18カ月使用します。

ここまちベース

2024.11.19(火)

 町田第一中学校の図書室では、毎週土曜日と第1・3・5日曜日の午前9時から午後5時まで利用できる、「ここまちベース」を展開しています。
 「ここまちベース」とは、『ここ(町田第一中学校)が、まち(地域)の、ベース(安心できる居場所)でありますように』という願いが込められています。
 「ここまちベース」は、地域の大学生がスタッフとして学習支援をしています。

まちだイチオシ市場

2024.11.18(月)

 町田市庁舎1階のイベントスタジオでは、まちだイチオシ市場等を開催しています。
 そこでは、町田市トライアル発注認定商品の商品パネル及び現物展示、パンフレット設置、ワークショップ、事業者による商品説明を実施しています。
 わたしは、血管年齢を測定したところ、45歳という結果でした。

東京都市監査委員会

2024.11.17(日)

 第1回委員研修会が、ひの煉瓦ホール(日野市民会館)で開催されたので、参加致しました。
 研修会の演題は、「不祥事の実例からの監査の視点」というもので、講師は、監査法人トーマツの大橋周作氏が担ってくださいました。いずれにしろ、監査の3Eが担保されなければなりません。経済性(Economy)、効率性(Efficiency)、有効性(Effectiveness)

会派予算要望&まちだの福祉

2024.11.16(土)

 先日、町田市議会自由民主党会派による執行部への来年度の予算要望を、おこないました。
 すぐに対応してくださる案件もあれば、長年要望しないと実現しない案件もあります。
 「まちだの福祉」あなたの「できること」を誰かの安心に~行動編~を、受講いたしました。
 福祉分野のボランティア活動について学び、体験することで、「自分に何ができるか」をイメージし、地域活動への一歩を踏み出す手がかりを得たいと思います。

354回目の献血

2024.11.15(金)

 まちだ献血ルームcomfyにて、354回目の献血を、血漿の成分献血でおこないました。⇒https://www.ranjo.jp/profile
 手にしているのは、『波』(新潮社、2024年11月号)です。古市憲寿「絶対に挫折しない世界史」を、欠かさず読んでいます。

「女性に対する暴力をなくす運動」期間/子どものヒヤリハット~子どもを事故から守りましょう~

2024.11.14(木)

 町田市庁舎1階のイベントスタジオでは、「女性に対する暴力をなくす運動」期間/子どものヒヤリハット~子どもを事故から守りましょう~を開催しています。
 そこでは、ポスターの掲示、リーフレットの配布をおこなっています。

三議連冬期全議員研修会

2024.11.13(水)

 昨日は、ホテルエミシア東京立川にて、自由民主党三多摩議員連絡協議会の冬期全議員研修会が開催されたので、参加致しました。
 講師は、内閣総理大臣補佐官の長島昭久(衆議院議員)で、演題は、『アメリカ大統領選後の世界と日本の安全保障』というもので、ますます緊迫の度を増している世界と日本の周辺状況の現状をお話ししてくださいました。
 長島昭久代議士は、慶應の先輩でもあります。