町田市議会議員 会派「自由民主党」/(一社)落語協会 真打 三遊亭らん丈【公式ウェブサイト】

三遊亭 らん丈

日々の活動 記事一覧日々の活動

町田市では帯状疱疹予防接種の費用を助成します

2023.07.02(日)

 「広報まちだ」の7月1日号の3頁に掲載されているように、町田市では帯状疱疹予防接種の費用を助成します。https://www.city.machida.tokyo.jp/…/taijouhoushin.html
 予防接種には、予防接種法に基づいて自治体が主体となって接種を実施する定期接種と、希望者が各自で受ける任意接種があります。
 帯状疱疹の予防接種は、このうち任意接種に該当します。
 帯状疱疹は加齢に伴って発症率が高まり、重症化すると入院が必要になったり、症状が長く続くことが確認されています。帯状疱疹ワクチンは、発症を完全に予防するものではありませんが、発症しても概ね軽症で済む効果が認められています。

“まちピカ町田”は「誰もが安全で快適に道路を利用できること」を目指して

2023.07.01(土)

 町田市森野の横浜線をくぐる道路は、交通量が多いのでどうしても傷みがちですので、陥没してしまいます。
 それを“まちピカ町田”で通報したところ、道路部さんが補修してくださいました。⇒https://www.city.machida.tokyo.jp/…/syuuri/michipika.html
 “まちピカ町田”は「誰もが安全で快適に道路を利用できること」を目指して、一人一人の手で道路をより良くしていこうと活動する道路愛護運動です。#まちピカ #道路 #道路補修 #三遊亭らん丈

和光大学・町田市生涯学習センター共催講座「日本の喜劇映画をふり返る」

2023.06.30(金)

 町田市生涯学習センターにて、和光大学・町田市生涯学習センター共催講座「日本の喜劇映画をふり返る」~敗戦後のその潮流をめぐって~の第3回、「ラブコメとパロディと」~80年代喜劇映画の潮流~を受講致しました。
 講師は、角尾宣信(和光大学 表現学部)講師でした。
 今回採り上げられた映画作品は、『マルサの女2』と『転校生』で、日本社会の家父長制的構造と天皇制イデオロギーをからめての視点で映画を批評していました。

物価高騰対策事業者支援事業

2023.06.28(水)

 本日の町田市議会本会議において、第50号議案 令和5年度(2023年度)町田市一般会計補正予算(第3号)が、原案のとおり可決いたしました。
 第50号議案には、商工費で物価高騰対策事業者支援事業が含まれており、物価高騰による影響を受ける市内中小事業者の負担を軽減するため、国の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用した補助事業の第2弾が実施されます。予算額は568,694(単位:千円)です。⇒https://www.gikai-machida.jp/…/attach/Gk/Gk5868_50gou.pdf
 申請受付期間は、9月1日からなので、「広報まちだ」の8月15日号にこの内容が掲載されます。

「薬物乱用防止普及キャンペーン」

2023.06.27(火)

 町田市役所1階のイベントスタジオでは、「薬物乱用防止普及キャンペーン」を開催しています。⇒https://www.city.machida.tok yo.jp/…/eventstudio.html
 2022年度薬物乱用防止ポスター、標語コンクール入賞作品を展示しています。薬物標本の展示も併せておこなっております。#薬物乱用防止 #薬物乱用防止普及キャンペーン #三遊亭らん丈 #らん丈 #三遊亭らん丈議員 #町田市議会三遊亭らん丈議員 #町田市

2023年度 部長の「仕事目標」主な取組項目

2023.06.26(月)

 広報「まちだ」の6月15日号の3頁に、2023年度 部長の「仕事目標」主な取組項目が掲載されています。https://www.city.machida.tokyo.jp/…/2023sigotomokuhyo.html
 石阪丈一市長はそこで、次のようにしるしています。
 部長の「仕事目標」は、各部長と、市長、副市長との約束であるとともに、市民の皆さんとの約束でもあります。
 「子どもにやさしいまちは、誰にとってもやさしいまち」を目指し、「すべての世代の方々に生活の質の向上を実感していただく」ことと、「市民目線で行政経営改革を進める」こと、この2つの志を持って市政運営に臨んでまいります。#町田市 #部長の仕事目標

町田市消防団ポンプ操法大会が、町田消防署にてコロナ禍のため4年ぶりに開催されました

2023.06.25(日)

 本日は、町田市消防団ポンプ操法大会が、町田消防署にてコロナ禍のため4年ぶりに開催されました。
 本当に久方ぶりに大会が開催されましたことを、関係された皆様にはあつく感謝申し上げます。
 審査員、指揮者、選手の皆様、お暑い中、大変にお疲れ様でした。わたしは、会場係として会場整備にあたらせていただきました。
 ありがたいことに、私が属す部からも編成隊が操法大会に出場できました。

今日マチ子「わたしの#stayhome日記」2020-2023展

2023.06.24(土)

 町田市民文学館にて開催している、今日マチ子「わたしの#stayhome日記」2020-2023展は明日(6月25日)までです。⇒https://www.city.machida.tokyo.jp/…/ten…/kyomachiko.html
 漫画家・今日マチ子が2020年の緊急事態宣言以降、ソーシャルディスタンスが当たり前になってゆく街の風景や人々の生活を1日1枚のイラストで表現し、SNS上で発表してきた「わたしの#stayhome日記」シリーズ。それは彼女がコロナ禍から見出したこの3年間の彼女自身の、そしてわたしたちの〈日常の記憶〉です。

市民ボランティアとして、官民協働パトロールに参加致しました

2023.06.23(金)

 今夜も、町田市の中心市街地の風紀保全や繁華街の治安対策のため、市民ボランティアとして、官民協働パトロールに参加致しました。
 民間交番「セーフティボックスサルビア」前から、約30分かけて原町田をパトロール致しました。
 さすがに日が伸びたのを、実感いたしました。