日々の活動 記事一覧日々の活動
「20×20原稿用紙&2020絵本原画展」

カトリックにとっては、年間第29主日

カトリック町田教会の御ミサは、新型コロナウイルス感染症予防のため、聖歌の朗唱はせず、言葉を唱えて朗唱に代えています。
「聖書と典礼」の絵は、ティツィアーノの「デナリオン銀貨を指さすイエス」です。
「微生物創薬と国際社会貢献」

本日午後3時から4時まで、町田キャンパス移転30周年を記念して、昭和薬科大学創立90周年記念特別講演会が映像ライブ配信されます。⇒https://www.youtube.com/watch?v=aETVHbqlDbo&feature=youtu.be
講師は、2015年度ノーベル生理学・医学賞を受賞された大村智先生です。
演題は、「微生物創薬と国際社会貢献」です。
ことぶき大学「教養コース」近代日本社会の創造者 渋沢栄一

2020年度ことぶき大学「教養コース」近代日本社会の創造者 渋沢栄一の第2回「人生の転換点:体制内での変革を目指す、そして「新世界」との出会い」を聴講しました。
講師は、渋沢史料館の井上潤館長です。
2021年のNHK大河ドラマは、渋沢栄一を描く「青天を衝け」です。
#渋沢栄一
264回目の献血を、血漿の成分献血にて

昨日、まちだ献血ルームcomfyで、264回目の献血を血漿の成分献血にておこないました。⇒https://www.ranjo.jp/profile


思えば、はじめての献血は、平成元年でした。たまたま、上野駅の前に献血バスがあり、そこで献血したのがことの始まりです。それから、30年以上献血できるのですから、ありがたいことです。連鶴のコーナーも、ハロウィーン仕様です。
「ナレンドラ・モディ政権下のインド~開発とヒンドゥー民族主義~」

昨夜は、まちだ市民国際学「混迷を深める世界~変革が求められる私たち~」の、第4回「ナレンドラ・モディ政権下のインド~開発とヒンドゥー民族主義~」を聴講しました。⇒https://www.city.machida.tokyo.jp/…/machidasimindaigaku…
講師は、ジェトロアジア経済研究所の近藤則夫主任研究員でした。与党、インド人民党(BJP)の基本的イデオロギーが、「ヒンドゥー民族主義」というのは、よくわかりました。
高齢者は、インフルエンザの予防接種を無料で受けられます
本日から町田市では、高齢者は、インフルエンザの予防接種を無料で受けられます。
なお、予防接種には、予約を入れたほうが、確実です。
予防接種による効果が現れるまで約2週間程度かかり、効果は約5か月間持続します。より効果的に有効性を高めるため、12月中旬までに接種をすることが望ましいです。
注記:60歳以上65歳未満の方で心臓、じん臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障がいを有する方およびヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する方も対象になります。
拙ウェブサイトのリンク欄を、更新
拙ウェブサイトのリンク欄を、更新いたしました。⇒https://www.ranjo.jp/link
大幅に写真を増やしましたので、ご興味のある方は、是非、ご覧ください。
ちなみに写真の建物は、明治45年に開館した、慶應義塾大学図書館旧館です。
第10回創展soten
事務所所在地
町田市議会議員 会派「自由民主党」/(一社)落語協会 真打
-
- 〒194-0022
東京都町田市森野 1-1-21-504(事務所) 042-720-4644(留守電対応)
042-720-4644
- 〒194-0022