「国分寺の造営と相模・武蔵野国境」と題する、まちだ史考会による第90回講演会に参加いたしました。 講師は、依田亮一(国分寺市教育委員会)さんでした。 内容は、国際色豊かな天平文化が栄えた奈良時代の日本は、戦乱や疫病・飢饉など未曾有の混乱に直面していました。天平13(741)年に鎮護国家を目的として聖武天皇が全国60余国へ建設を命じた国分寺は、国華にふさわしい好所が選定されましたが、相模・武蔵両国に跨っていた町田市域の在地社会の一端を、国分寺造営と国境をキーワードにして紐解いた講演でした。 #武蔵 #相模 #町田市 #三遊亭らん丈 #らん丈 #まちだ史考会 #歴史