1977年-1981年に在学した文学部で単位を修得した科目は、下記のとおりです⇒191単位修得
【文学部専門教育科目】【114単位】修得
《指定科目D》以外は各科目[4単位]
《文学部共通基礎科目》
鈴木孝夫〈慶應義塾大学〉教授の指導教授は、井筒俊彦教授でした
- 〔講義〕人間と宗教 小田垣 雅也〈国立音楽大学〉教授、代講 岩村 信二〈大森めぐみ教会牧師〉講師
- 〔講読〕鈴木孝夫『ことばと文化』菊地武弘〈ドイツ文学科〉教授
- 〔講読〕小田切秀雄『文学概論』小田切 進〈日本文学科〉教授
小田切秀雄〈法政大学〉教授『文学概論』(勁草書房、1972年)
《指定科目A》
- キリスト教学入門 関 正勝 教授
- 旧約聖書講読 定形 日佐雄〈プール学院短期大学〉教授
- 新約聖書講読 森 紀旦 講師〈日本聖公会中部教区主教〉
- 古代イスラエル史 高橋 正男〈獨協大学 外国語学部〉教授
- 初代キリスト教史 菊地 栄三 教授
- 哲学史(近世)川戸 好武 教授
古代イスラエル史のテキスト、高橋 正男『聖書の原型99の謎』
《指定科目B》
鈴木範久教授『日本キリスト教史』年表で読む(教文館、2017年)
- 聖書学特講(新約)[1978年度] 新見 宏 講師
- 聖書学特講(新約)[1980年度] 速水 敏彦 教授
- キリスト教思想(古代・中世)中沢 宣夫 教授
- キリスト教思想(近世)竹内 寛 教授
- 現代哲学 川戸 好武 教授
- 日本キリスト教史 鈴木 範久 教授
- キリスト教教育原理 柳原 光 教授
- キリスト教芸術(音楽)皆川 達夫 教授
- 宗教心理学 坂口 順治 教授
NHKラジオ第1「音楽の泉」3代目解説者、皆川達夫教授『バロック音楽』,『中世・ルネサンスの音楽』(講談社現代新書)
《指定科目C》
- キリスト教学演習2(新約聖書学)速水 敏彦 教授〈立教学院院長〉
- キリスト教学演習5(キリスト教史)八代 崇 教授〈日本聖公会首座主教、立教学院院長〉⇒徳善 義和〈ルーテル学院大学〉教授
《指定科目D》
- 卒業論文指導演習[2] 速水 敏彦 教授
- 卒業論文[8]題目「遠藤周作『沈黙』における「水」の位置」
《自由選択科目:他学科・他学部専門教育科目》
- 宗教科教育法 柳原 光 教授
- 日本史概説 林 英夫〈史学科〉教授 他
- 近代日本文学史 小田切 進〈日本文学科〉教授
- 西洋史特講5(アメリカ史)富田 虎男〈史学科〉教授
- 民法Ⅰ 宮川 澄〈経済学部〉教授
- 財政学 和田 八束〈経済学部〉教授
慶大日吉メディアセンターの除籍本に、和田八束教授の著書を発見
【一般教育課程】必要修得単位数【54】
【一般教育科目】各系列3科目【36】単位
〔人文科学系列〕各科目[4単位]【12】単位
- キリスト教倫理 赤司 道雄 教授
- 哲学 中沢 宣夫 教授
- 心理学 水口 禮治〈心理学科〉教授
〔社会科学系列〕各科目[4単位] 【12】単位
- 法学 鈴木 喜久子 講師
- 社会学 小口 信吉〈大東文化大学〉教授
- 地理学 浅井 得一〈明治大学〉教授
〔自然科学系列〕各科目[4単位] 【12】単位
- 生物学 織田 秀実 教授
- 地学 木村 達明〈東京学芸大学〉教授
- 自然人類学 鈴木 正男〈社会学部〉教授
【外国語科目】必要修得単位数【14】単位
- 第一外国語{英語}横尾 和歌子 教授 他【8】単位
- 第二外国語{ドイツ語}小島 康男、郷 正文 教授 他【6】単位
【保健体育科目】必要修得単位数【4】単位
- 体育実技1{バレーボール}【1】単位
- 体育実技2{軟式テニス}【1】単位
- 保健体育講義【2】単位
【学校・社会教育講座】23単位修得
教職課程:教員免許状(中学校・高等学校)
中学校一種免許状(平9中1第298号)・高等学校一種免許状(平9高1第374号)授与(東京都教育委員会)
- 教育原理[4] 長尾 十三二〈教育学科〉教授
- 教育心理学[4]
- 道徳教育の研究[2]
- 社会科教育法[4]
- 地理歴史科教育法[2] 影山 清四郎〈横浜国立大学〉教授
- 地誌学[4] 中田 栄一〈史学科〉教授
- 中・高教育実習[3]都立町田高校「倫理・社会」担当 野呂芳男教授